こんにちは! てらっちです♪
勢いで会社辞めて起業しちゃうぜ!という方、ちょっと待った!
世の中の広告には「起業してたった2ヶ月で◯十万稼いだ!」みたいなコピーが乱立していますが、辞めてしまうその前に、一度、先輩の失敗を聞いてみませんか?
……と、言いながらも何を隠そう、わたしも勢いで会社辞めてしまって貯金がみるみる減り「うわっ失敗した……!?」と後悔がよぎったクチ。
この失敗と、起業する前にやった方がいいこと、どうやってみなさんに伝えようかと思っていました。
そして先日受けた「ゆるく楽しく起業について学ぶ会『起業準備:失敗編』」の話し、そーよそーよ!そうなのよ!
私のさらに上を行く失敗内容(書いていて失礼だなと思うけど、だってそうなのだ)で、これから起業する人(特に勢い系の人)にはぜひ聞いて欲しいことばかりでした。
今回は、ラーニングプレイス代表 塙英明さんの、ちょっと変わった講座「起業準備・失敗編」のレポートです。
塙さんの失敗談
先日コーチングプレイス代表の塙英明さんの「「ゆるく楽しく起業について学ぶ会『起業準備:失敗編』」に参加しました。
もうタイトルそのまんまですww
いやあ、わたしも「WEBライターで独立したら、すぐに今の給料の倍くらい稼げるぜ!」と意気込みまくり、ほぼ勢いで安定した社畜をやめた人ですが笑、今回の講師、塙さんも「俺はBIGになるぜ!by吉田栄作」と突然会社をやめた人。
塙さんはコーチとして起業したものの、一度会社に戻ったり、また実績をコツコツ積み上げてきたといった話をニコニコと話してくれました。
今だから言える失敗談。
そして会社を辞めた後の大変な状況は、わたしのかなり上を行くものでした(笑)退職金をあてにしていたら、確定拠出年金だったから半分は使えなかったとかね(60歳までおろせないんですよね、これ)、あまり貯金してなかったとかね、公務員の奥さんをあてにしていたとかね。
こんなに失敗談を堂々と話してくれる人も世の中そういないのではないでしょうか。
わたしが勝間塾にいた頃も、塙さんの起業の逸話を多少聞いていましたが、がっつり講座として聞く失敗談はなかなか聞き応えありました。
『家族もクライアント』という気づき
そして失敗から学びを積み重ね、少しずつ成長していく段階で印象に残ったのがこの言葉です。
「家族もクライアント」
家族を抱えた状態で事業が伸び悩む中、自分にはマーケティングの知識がないと、塙さんはマーケティングを学び始めます。
その中で、出てきた言葉がこれでした。(先生から言われたのか、ご自身で気づきに至ったのかは忘れました。内省していると聞き逃すのだ)
家族にどうやったら喜んでもらえるか?と仕事より家族優先でひたすら動いたら、家族が変わってきたんだそうです。
家族もクライアント。
講座に参加する人も
無料でもブログを読む人も、
みんなクライアント。
相手のことを考えること。
商売って
自分がお金を稼ぐことがメインではなくて
結局相手のために動くことなんですよね。
はたらくって
「はた(まわりの人)」を「らく」にすることって言葉を思い出しました。
ああ、そうだよな。
やっぱりそうなんだよな。
お金をいかに稼ぐかでずっとキリキリ舞して悩んできた自分が
ストンと落ちたのがこの部分でした。
現在の塙さん
今の塙さんは、すっかり今や飛ぶ鳥を落とす勢いのオンラインコーチングスクール、コーチングプレイスの校長先生です。
そして、今は塙さんのFacebookでタイムラインに流れてくるご家族の話からは、お互いに良い関係になられているんだなというのがよくわかります。
コーチングスクールもどんどん大きくなってますし、参加している方々もずっと繋がりが持てて楽しいコミュニティが作れているし、塙さんもディズニーのそばに住むという理想的な状態になりつつあるし笑
こんな成功をしたいなって思いますね。
最後に
塙さんの話は、本当にわたしが仕事を辞めて2年の間に実感していることばかりでした。
起業するぜ!と勢いこんでいる人に、
先輩の失敗談としてぜひ聞いてほしいお話です。
先輩の失敗談を先に聞いていれば、もう少し楽に副業、複業、起業できたのではないかと思った次第です。
ラーニングプレイスはこちらへ
塙さんに確認しましたら、失敗談・準備編には、さらに続きの話もあるそうです。
ご興味のある方、ぜひぜひ聞いてみてください。
わたしはきっと次も聞きます。
なかなか面白いですよ。
塙さんのHP&メルマガ登録すると、最新情報流れてきます。
なによりゆるい内容が好きなのだ。
『ラーニングプレイス』