こんにちは! てらっちです♪
先ほどオンラインコーチングスクールが終了しました。
もう感動でうるうるしています。(こういう場でめったに泣かない女です)
感動しているのは、ただ終了したというだけではないのです。
わたしが参加していたのは塙英明さん主催の『コーチングプレイス』という少人数半年にわたって毎週あるオンラインのスクールです。
『コーチングプレイス』
https://learning-playce.com/coachingplayce/
わたしは諸事情あり一度やめており、今年1月から今の46期のクラスに途中参加しました。その3ヶ月での変化を記録しておきます。
3ヶ月で変化したこと
まずは私の達成した変化。大小ありますがクライアントとしてコーチングを受けた変化と、学んだことによる変化、承認のシャワーを浴びたことによる変化とあります。
《コーチングを受けた変化》
・クライアント役でコーチングセッションを受けてから運動をつづけられている。現在2ヶ月更新中。
・おなじく、自分の求めているところが次第にはっきりとし、やりたいことにシフトすることで、仕事を受けられるようになり、前職に近い金額をもらえるようになった
・諦めていた漫画をまた描き始めた
・進む方向が見えずにもやもやとしていた気持ちがスッキリ穏やかになった。
《学んだことによる変化》
・仕事で人と会うとき、コーチングの話し方を意識するようになり、話すことの苦手意識が薄れた
《承認のシャワーによる変化》
・自分に自信を持ち、話すことの苦手意識が薄れた
・気持ちがスッキリして前向きになった。
クラスのみんな仲間ができる
わたしは3ヶ月でも長い受講期間だと思っていましたが、実際はあっという間でした。そしてなにより、毎週顔を合わせたコーチングセッションで、普段身近な人でも聞かないようなちょっとした悩みや、考えを聞くのですから、時間が経つにつれて、仲間が家族のようにおもえてきます。
講義が終了後も、コーチングセッションの内容について、メッセンジャーグループで、ああしたら?こうしたら?とわいわい言う中で、ナイスアイデア!みたいのも出てきたり、そんな関係性がクラブ活動みたいでとても楽しかったですね。
ドリームツリーで将来を想い描く
忘れられないのがドリームツリー。
まだちゃんと記事にしていないのだけど(早く書けって)、本当にすごい、と思ったのがこの講義でした。
将来を思い描いて目標を書く、というとなんだか薄っぺらくなります。
いや違うんです。もっとわくわくしたり、自分がやりたいところから落とし込んでいくのがこのドリームツリー。
まずはやりたいことリストを書いて、目的、ビジョン、ゴール、目標を設定し、それをクラスで発表していくのですが、突飛なこと「それは無理でしょう〜」というものでも否定しないでみんなが温かく聞いてくれるって本当に気持ちのいいものです。
この承認のシャワーが心地よい。
所属しているNPOでわくわくエンジンというのがあるのですが、それを見つける作業をしているんだなと思いました。
仲間のドリームツリーを聞いているだけでも、わくわくします。
そして発表すると、実現するんですよ。
先輩方の中では、それらを達成している人たちがいるんです。
みんなの夢が叶うのが、本当に楽しみです。
(あ、でもどんどん書き換えてバージョンアップさせていくのもOKです)
永久オンラインサロンで人生100年に備える
学び終わっても、永久にオンラインサロンに所属できるのがうれしい。
人生100年時代、仲間を作ることって50歳以上になると本当に喫緊の問題だと思うんですよ。
1人じゃ生きていけないし、仕事人間まっしぐらで生きてきちゃったら、あまり友達いなかったりします。(わたしです)仕事辞めたら、あまりに人付き合いがなかったことに愕然としました。ランチいきたくても平日はみんな仕事してるし。(わたしがフリーになったからだって話もありますが)
心地のいい人たちとずっと学び合い、困った時は相談できる、そんな環境があるのは
助かりますし、心強いものです。
今日の最終講義、感動のフィナーレ!
今日は、そんなコーチングプレイスの最終講義でした。
みんなの半年の変化をきき、一言ずつフィードバックしていきます。
それだけでももう、うるうるです。
毎週毎週顔を合わせ、家族のような気持ちで参加した場なので、これで終わりだと思うと本当にじーんときます。
みんなでサプライズをしようと打ち合わせて、背景と感謝状を得意な人間が手作りし、文面はアイデアマンが考え、バッチリとした進行はわたしが、とみんなで強みを持ち寄って感謝の気持ちを伝えました。
感謝状はこんな感じ。
そして。
ひとことずつ、メッセージを伝えて。
花束は直接渡せないけれど、画面越しに、各自用意した花をみんなで持ち寄って、花束贈呈です。
みわぽん、いつも笑顔で素敵な講義をありがとうございました。
そして塙さん、素敵な場を作ってくれたことに感謝します。
とはいえ、まだオンラインサロンと、46期クラスの交流はつづきます。
またこれからも、よろしくお願いいたしますね。
ではでは。てらっちでした。
オンラインコーチングスクール紹介
『コーチングプレイス』
こんな記事も書いています