こんにちは! てらっちです♪
コーチになる予定は一切ないのに、
さらには 話をするのは苦手と公言しているのに、なぜコーチングスクールに通っているのか?
コーチングを習っている理由をブログに改めて書いておこうと思います。
コーチングプレイスとは?
今、ワタクシ 塙英明さんが主催しているオンラインコーチングスクール『コーチングプレイス』に通っています。
▼ホームページはこちら
ここの魅力は、ゆるいこと。
コーチになってもならなくてもいいし、 しかもゆるゆるでがんばらなくてヨシ! ゆるい最強!
朝、午前中、午後、夜とスタート時間が多様で、朝5時半スタートの教室も意外と人気。 (わたしには絶対無理ですけどね) なんと寝坊もOK!笑 コーチも寝坊した!とかネタにしているww(いや、本人はちゃんと焦ってます)
実は1度こちらのスクールを辞めたのですが、ここから卒業して活躍されている方みんな楽しそうなんですよね。 で、また帰って来ちゃいました。
なぜまたコーチングを学ぶのか?
わたしがコーチングを学びたい大きな理由は以下の2つです。
・キャリア教育NPOのプログラムのとき、子どもたちの言葉を引き出すスキルが欲しかった
・コーチングを学び、コミュニケーション力を上げたかった
将来やりたいことがわからない、という子どもが多い昨今、ゲームを使った『わくわくエンジン』発見プログラムを通して自分を掘り下げていくキャリア教育の認定NPO法人『キーパーソン21』で広報しています。
こんなとこです。
▼認定NPO法人キーパーソン21』 http://www.keyperson21.org
でもプログラムの場で、わたしはどう聞いてあげればいいのか、まったくわからなかったんです。
もっと子どもたちの想いを引き出したい! きっとコーチングのスキルは、そのために役立つ!と考えたのが再受講の理由の一つ。
もう一つはコミュニケーション能力アップ。 普段人と接する時に、どう答えるのが、相手にとってベターなんだろう?SNSでも、相手のコメントに想いのこもった一言や、ナイスな切り返しができたらカッコいい!笑
仕事で相談も受けるので、 相手の話しを聞く技術を学びたかったんです。
本当は、最後までコーチングスクールをやり切りたかったのも理由のひとつにあります。
再受講して良かった!
入ってからクラスのみなさんといる空間が心地いい。 やっぱりやり直して良かった!
(前の時はおそらくメンタル弱っていた時だったので、カウンセリングが必要な状態でした。これについてはまた書きます。)
講師のみわぽんも塙さんも、クラスの3人皆さんもあたたかく、安心して受講中です。
すでにあと4回ほどで終わってしまう! と思ったらなんだか寂しいなあ。
安心安全な場が世界を救う
コーチングは、まず否定しないところから始まります。
安心安全な場で、何を発言しても認めてくれる安心感。だいたいわたしみたいな誇大妄想的なでっかい夢を語っても、頭の中のぐちゃぐちゃ状態でまとまらないことも、みなさんちゃんと聞いてくれるんですから。
たしかに、こんな場があちこちにあったら、おそらく子どもも大人も世界は平和になるに違いない。
活動しているNPOで感じたのは、「子ども哲学」、学習支援の場、ただ何してもいい遊び場など、安心安全な場での「対話」を軸にした活動をしている人が日本各地に増えているということ!
コーチングも、ある意味そんな安心安全な場のひとつの形だと思っています。
ただ、安心して話せる、何を言っても否定されたり怒られない。 まず受け入れて、うんうんて聞いてくれる、それいいね!って背中を押してもらえる、それが子どもも大人も、生き生きする秘訣です。
日本人ってまず相手を否定する人が多くないですか?
それは無理だよ。 そんなのできないよね。
コーチングや安心して語れる場を日本中に作っていけば、子どもたちは未来に向けて目を輝かせて、やる気が出るだろうと、コーチングを学ぶにつれて確信に近づいています。
とはいえ……
とはいえ、やっぱりコーチにはなりません笑
ならなくっていいんです。
コーチングを学んでおくことで、NPOで子どもたちと話をする時に、うんうんいいね、それから?って聞ける気がする! (コロナでまだ実践できてません❗️)
仕事にも活用できます。
途中で諦めずに受講して本当によかったと思っています。
安心できる場にいると、人は前に進める。
いろいろ書きたいことがあるので、また次回。(やっと入った理由が書けた!けど、書きたいことはこれだけじゃないのだ)
続きます。
▼コーチングプレイス https://learning-playce.com/coachingplayce/
▼ゆるささ加減がわかる無料メルマガがオススメ。たしかにゆるいです😆 http://learning-playce.net/neo/usrctrl.php?mag_id=2
もう一つ宣伝!
キーパーソン21では、3月27日28日に『イベントやります! 『わくわくエンジンEXPO』! オンライン、無料、出入り自由なので、好きなところだけ閲覧できます!
下町ロケットの植松努さん、 ベストセラー著作家の山口周さんなど豪華な講演を皮切りに、
全国の子どもたちが、わくわくエンジンを見つけて どんな変化があったのか どんなアクションを起こしたのかをご覧ください! また、子供に伴走する大人の関わり方も まちづくりを考えている人必見です。
こんな関わり方があるのか! こんな感じでいいのかと学びになると思います。
最後に北海道からロケットも打ち上げますよー‼️
わくわくエンジン発見♡と唱えながら ポチっと▼▼▼ http://keyperson21.org/expo/expo-lp/