一度行ってみたかった、ギャンブルに勝運がつくという噂の森の石松の墓へ。
森って「森のくまさん」で想像する森ではなく、“森“という地名です。今では森町と言います。 私は静岡に住むまで、森の石松って森の中に住んでる人の意味だとなんとなく思ってました。(わたしだけ?)
その石松が賭け事が大好きだったという話から、何がどう伝わったものか、石松さんの墓石を削ってお守りにすると、ギャンブルで勝てる‼️と噂が流れ、石松の墓石を削る人が続出。
お墓は削りに削られて形がなくなり、新たに建てかえられたものの、また民衆に削られの攻防の結果、今のお墓が3代目だそうです。 2代目のお墓に至っては削られた挙句に盗難に遭ってるという^^; みんなどれだけギャンブルに必死なんだ?
とはいえ、我が家の家族も私以外ギャンブラーですので(わたしは人生がギャンブルだけど)
宝くじ一等当選と 競馬の万馬券と パチンコスロットで儲けられるよう、
そんないわくつきの石松さんのお墓まいりを決行笑。
とはいえ注意書きに「先にお参りを」とあるので、まずはお墓のある大洞院にお参りをし、お札所にてお守りなどを購入することに。
お札所の中に入ると、お土産になりそうな勝運守り、御数珠やステッカーなどたくさんありました。
御朱印はこちらのお札所でいただけます。 直に書いてもらうのではなく、購入スタイルでした。
大洞院の奥さんが研究し、手作りしている浜納豆や、梅干しも。梅干しはリピーターもいるとのことだったので、梅干しを購入(先日秋葉山の時も買ったけどね)。
だんなさんは石松の勝ち運守りを購入し、動画の通り、石をカチカチと鳴らすとさらに勝運アップ!とのことで、さっそくカチカチ。
おそらくこれで、今年我が家は宝くじのひとつも当たって、年末には大金持ちになっていることでしょう。
それから石松さんのお墓にお参り。
画像の通り、現在の墓は削られることのないよう鉄格子で囲われております。
なんだかお墓がこれって悲しいわ。
人は集まってくるから寂しくは無さそうですが。
石松さんはどんな気持ちでしょうね。
こちらは秋がシーズンのようで、今の次期は人もまばらでした。
密にならないので、今の時期意外といい秘密スポットかもしれません。
今回、奥さんの許可を得て掲載させていただいてます〜
奥さんありがとう❗️