こんにちは! てらっちです♪
ライター&女性起業家のITサポートをしております。また認定ペライチサポーターとして、ペライチの使い方など相談を受けたり、また制作をしたりしています。
ペライチについてはこちら
そして、知れば知るほどペライチって本当にいい!
今回はペライチへの熱い情熱を、強い独断と偏見と、偏愛で語りたいと思います。
情熱その1、老若男女使えるこの簡単さ
わたしは独学ではありますが、HTML、ワードプレス、Wix、Jindo、それぞれでサイトを制作したことがあります。
子供の頃からベーシックでプログラムを組んで遊んでいたこともあり、いろいろ触りたくなっちゃうんですね。趣味と実益兼ねて作ったりしています。
ペライチを使っていて思うのは、それらと比較しても、本当ーーーーーに簡単にきれいに、そしてLPの作り方を良く知らなくても、テンプレが有ればだいたいサイトのセオリー通りに作れる!
こんないいものないやろーということ。
テンプレも業種にピッタリな形を作ってくれています。(それがつい最近200個以上に増殖中)まさにこの簡単さ、右に出るものなし。
テンプレの文言をちょっと変えて、
写真も自分のお店の写真に入れ替えれば
もうできあがり。
SNSの投稿で、写真をアップして文字を入れる技術があれば、同じイメージで簡単にペライチサイトを作れます。
もちろん使われる方のサービスによって必要な機能は変わってきますので、ペライチ以外の方がよい場合ももちろんあります。
そこはちゃんとオススメ変えます。
目的によって使い分けしてくださいね。
情熱その2、デザインがめっちゃきれい
【テンプレが整っている】
「簡単さ」のところでも書いてますけど、ペライチに用意されているテンプレやブロックを使えば、素人でもそれなりのものができちゃいます。
これが簡単なだけではなく、デザインもよくできているんですよ。
【カラー設定も自由】
ある日、サイトデザインについて勉強をした後、ペライチの機能を見て驚きました。
メインカラーとサブカラーの色使いなど、じつはこっそりと、プロの技が実装されているんです。
無料プランでも綺麗に作れるのはこのおかげなんですね。
もし、ご自身のブランドカラーが決まっていたら、有料プランがおすすめ。カラーコードの変更が可能になります。
【PIXTAが使える】
個人的にペライチが好きな理由の一つがここ、PIXTAの有料画像が安く使えることなんです。
PIXTAの有料画像は普通に購入すると、10,000円以上することもザラ。それがなぜかどれでも160〜200円で購入できます。
(ペライチ内での使用に限る)
無料サイトの画像と比べると、やはり言うまでもなく有料の方が画質もこだわりも断然綺麗です。カメラマンの使用されているカメラも当然違いますし、モデルさんを使った写真や、ロケハンを組んで撮られた写真、HPに使いやすく配置された画像もあります。
デザイン性の高い画像をたった200円のお金で購入できるのだから、これは絶対に使って欲しい!
HPがワンランクアップして見えますよ。
ちなみにPIXTA画像の金額はこちら。
・無料プラン……200円
・有料プラン……160円
(ペライチサイト内のみの使用に限る)
情熱その3、ペライチに関わる人が好き
はじめは、ただスキルが手に入ればいいなと思ってサポーターになったんです。
でもね、創業者を始め、関わっている人たちの熱い思いが素敵でして。
IT格差を無くしたいという強い思い。
地方でITが苦手というだけで、これからはどうしても商売に差が出てしまいます。
創業者の山下翔一さんは佐賀出身で、地方に帰るとご実家をはじめ、地域のIT格差を感じずにいられなかったそう。コロナの時代はなおさらITを使えるかどうかで、ビジネスの行末が変わってくる時代です。
地方でも本当にいい商品、いいサービスを持っているのに、でもIT知識がないだけで埋もれてしまい、売り上げにつながらない。そういうことが起こっています。
でもそれもおかしいんじゃないの?
本当に良いものが埋もれてしまっていいの?
だから老若男女使えるツールを作りたい、と生まれたのがペライチです。
創業者がそんな思いで始めているので、低価格ですし、そしてユーザーファーストなので使い勝手もどんどん良くなっています。
人の思いって大事なんだな、と。
無機質に感じられるITサービスですが、ペライチに出会ってそんな人の温かさを感じました。
ペライチでこんな使い方もできる
ペライチでわたしはこんな使い方もしています。
【支払い専用だけのサイト】
わたしは講座やイベント用に使える、お支払いのためだけのページを作っています。
普段お金のやり取りをするとなると、直接お会いしたときか、口座番号をお伝えして入金してもらう……となるかと思いますが、このページでしたら、クレジット、コンビニ払い、ペイパル と数種類から入金方法を選ぶことができます。(ペライチ決済)
ちなみにこんな簡単なページです。
寄付でしたらいくらでもお受けしますので、入れてください笑(冗談ですよ)
《入金サイト例》
https://peraichi.com/landing_pages/view/kessaipage
【名刺用サイト】
名刺用のプロフィールサイトを作っています。
プロフィールサイトには、自身の来歴の他にFacebookやLINE、ブログサイトリンクなど、登録して欲しいものを揃えてあります。
このプロフィールサイトのリンクを二次元コードにし、名刺に貼り付ければ、初めてお会いする方に、FacebookやLINE、インスタなどお好きなアカウントを選んで、簡単に登録してもらうことができます。
《プロフィールサイト例》
https://peraichi.com/landing_pages/view/teracchi-prof-link
ペライチのデメリット
ペライチへの偏愛がハンパないのですが、デメリットも書いておきましょう。
【細かいデザイン設定はできない】
デザインも使い勝手も好きなのですが、細かく美を求めようとすると作り込めない点はいなめません。
例えば、トップ画像。
写真を背景に入れタイトルを入力するだけで、トップ画像ができあがります。
ただし以下の部分に注意してください。
・タイトル部のみの、テキストの書式変更(全体で統一される)
・文字やボタンなど細かい位置調整ができない
ペライチは老若男女に使えるように、簡単に設定できる仕様になっていますが、一方で、WEBデザイナーのように普段からサイトを作り込んでいるかただと、微調整ができないことに不満が出るかも。
トップ画像をデザイナーさんに作成してもらうといいですよ。
トップ画像をプロに頼むメリットは、美しい配置で文字や見ている方に訴求できるという点。
デメリットは、スマホで見た場合やタブレットで見た場合に、文字サイズがそのまま小さく表示されるところです。
一長一短ありますので、文字を見せたいか、デザインを見せたいかで比較して使ってみてください。
もちろんスキルがある方はHTMLも入れることができますので、ボタン設置などしても良いかと思います。
素人でも綺麗に作るコツ
【画像のサイズを合わせる】
ペライチは縦横の比率で画像の表示が決まります。
こちらのサイトを参考にして、並ぶ画像のサイズを合わせると、仕上がりがぐんと良くなりますよ。
また、CANVAを利用して、画像の大きさを指定し、画像をはめ込むと簡単にサイズを合わせることができます。
【トップ画像は外注する】
先ほどのデメリットの項目でもあげましたが、サイトを美しくみせたい、訴求力をあげたい
と思うなら、トップのアイキャッチ画像をまるっとココナラのようなクラウドソーシングで専門の方に外注すると、仕上がりが違います。
(以前は、トップ画像の文字が切れる不具合がありましたが、現在は解消されたようです)
【シンプルにする】
ペライチは簡単にカスタマイズできるので、背景にもカラフルなものを使用したり、手をかけてしまうこともできますが、
実は思いっきりシンプルにしたほうが良い場合も多いのです。
見出しの色づかいのほかは、グッとこらえてシンプルに。テンプレートになるべく沿って作ること。
その方が素人の場合、美しくできあがります。
ちなみにごちゃごちゃと色を増やしがちなのは私です。
まとめ
というわけで、素人でも簡単に作れる!ペライチのホームページへの偏愛をお伝えしてきました。
副業、複業の方で、ペライチを利用する方も増えています。
ぜひ参考にして、使ってみてくださいね。