こんにちわ!てらっちです♪
今回は、仕様が変更になったアプリを再度検証し、原稿用紙入力(コピペ)が簡単にできる方法はどれかを調べてみました。
前回も比較した3つのアプリ+Pages(前回から使い勝手が向上していたので検証に追加)の4種類から、この中でも特にどれが使いやすいのか、そしてコピペの場合はどれを使えば良いのかを検証しています。
検証の結果はいかに⁈
それでは、どうぞ。
- 以前の苦労のおさらい
- 原稿用紙テンプレ、コピペ問題とは?
- 今回の検証方法。おすすめの原稿用紙テンプレはこの2種類。
- 原稿用紙テンプレをダウンロードしよう
- 原稿用紙テンプレ、そのまま書き込むならどれでも問題なし
- テンプレをアプリで開く方法
- テンプレ別、コピペの書式崩れを検証!
- 検証結果、オススメはこれ!
- まとめ
以前の苦労のおさらい
これまでの記事『Macでは原稿用紙設定で文章が書けない!? Macでも『原稿用紙設定』にできる3つの方法。』を読んでいただければわかるのですが、以前はもう原稿用紙にするのにとても苦労しました。
小説公募に応募するためには、今でも原稿用紙で枚数換算する賞がいくつもあります。
原稿用紙で書きたい、でもMacバージョンのWordの仕様があるとき変更になってから、原稿用紙で書けなくなってしまい、Mac使いはとても困っておりました。
おそらくこちらに来た方も、それで困ってらっしゃると思います。
前回の記事では、以下の三つの方法で試していました。
・『Word』の2011版を再利用(2016から原稿用紙設定がなくなった)
・文芸社のテンプレ
・『iText Express』
それが、現在はかなり改善されています。
ただ、大量の文章を原稿用紙テンプレにコピペした場合、テンプレとアプリの組み合わせによっては書式が崩れることもわかりました。
原稿用紙テンプレ、コピペ問題とは?
コピペ問題というのは(まあ、わたしが勝手に作った言葉ですが)、ワードなどで作った文章を丸っと原稿用紙テンプレにコピペすると、書式が崩れる問題のことです。そのまんまですね?
おそらくみなさんご自身は、ワードなどで文章を打っているとおもいます。それを原稿用紙テンプレを推奨されて、コピペすると、まったくマス目にあった表示にならず、愕然とする。
賞では原稿用紙換算で何枚、という規定がありますから、最低でもマス目に沿った表示が必要です。そうでないと枚数換算すらできませんからね。
コピペした場合にどのアプリとの組み合わせが一番綺麗に、書式がくずれずに使えるか?
コピペでは、組み合わせにより、かなり画像が崩れるものもありますので、比較検証してみました。
今回の検証方法。おすすめの原稿用紙テンプレはこの2種類。
今回は、まずテンプレから選び、それに対してアプリを選択して検証しています。
テンプレは、他のものも試しましたが、使いやすいこの2種類がおすすめです。
まずはこのどちらかを選べばOK。
・文芸社のテンプレ
・bizoceanのテンプレ
※ ただし、bizoceanは無料の会員登録が必要です。
これらはそのままでは使えません。どれかのアプリを開かなければ使えないのです。
さて、どのアプリで使えばもっとも使いやすいのでしょうか。
検証したアプリはこれら3種類です。
「Word」
「iText Express」
「Pages」
前回はまったく使えなかったPagesでしたが、2020年1月から縦書き対応になったので、検証に加えています。
原稿用紙テンプレをダウンロードしよう
まずはMacで原稿用紙を使うためには、原稿用紙のテンプレをダウンロードする必要があります。
先ほども言いましたが使ってみて使いやすいのは以下のふたつでした。
・文芸社のテンプレ
https://www.bungeisha.co.jp/publishing/download/
・bizoceanのテンプレ(会員登録が必要)
https://www.bizocean.jp/doc/download/complete/518082/
まずはどちらかをダウンロードしてください。
それぞれのメリデメは以下。
文芸社のテンプレのデメリットは、フッターに文芸社のマークがあること。
しかしロゴのところをダブルクリックすると編集でカットできますので、わたしは手を合わせて感謝してから(笑)カットして使っています。
また、bizoceanのデメリットは会員登録が必要です。
登録に一手間かかりますが、無料で登録できます。(あと、登録中はやたらとメールが届きます)
どちらの手間をとるかが選ぶ基準になると思います。ちなみにbizoceanは、他にもいろいろな書類のテンプレがかなりの数揃っており、みていてもおもしろいサイトですよ。
原稿用紙テンプレ、そのまま書き込むならどれでも問題なし
その原稿用紙に直接書き込むなら、まったく問題はありません。
しかし実際には、別のワードなどで作った文章を、原稿用紙にコピペしたい場合が多いのではないかと思います。原稿用紙で初めから最後まで書くのは、非常に見にくいし、作業しにくいですから。
かといって、コピペしてみたら書式がくずれるパターンがいくつもありました。
コピペをしない場合は、
・文芸社のテンプレ
・『iText Express』
・Pages
のどれでも書式がくずれずに入力できるようです。(今現在、長文では試していません短文での検証です)
では、どうしたらコピペをしても書式がくずれないのでしょうか?
ひとつひとつ試して実験してみました。
テンプレをアプリで開く方法
その前に、原稿用紙テンプレをアプリで開く方法です。
原稿用紙テンプレをダウンロード後、そのまま開くとデフォルト設定されているアプリで開かれます。
アプリを選びたい場合は、デスクトップにダウンロードした後、右クリック→「このアプリケーションで開く」で選択できます。
テンプレ別、コピペの書式崩れを検証!
文芸社のテンプレ
文芸社の原稿用紙テンプレのダウンロードは以下からどうぞ!
表示されるページのワード版、直接入力用を選択してダウンロードしてください。
文芸社 × Word
文芸社の原稿用紙テンプレをワードで立ち上げてみたのがこちら。
以前は文字横向きになったりうまく打ち込めませんでしたが、今回は大丈夫でした。
もうこれだけでも感激です。
このブログの記事をコピペしてみました。
途中からずれてしまっているのがわかります。真ん中あたり、罫線にかぶっていますね。
ただ直すには「delete」や「Shift+Return」を駆使したら↑のように書式を揃えることができました。でも、何百ページもコピーした時のことを思うと……。きついですねー。
文芸社 × iText Express
では、今度はiText Expressで試してみましょう。
《iText Express》
https://apps.apple.com/jp/app/itext-express/id416550249?mt=12
Macおなじみのアプリケーションです。
↓開いたら、丈夫に並んだアイコンの中の「フォーム」から「原稿用紙フォーム」を選択するだけで、すぐに原稿用紙設定を使うことができます。
↓↓↓
ただし、コピペをすると以下のようになりました。
右の「こんにちわ!おげんきですか?」は直打ちしたもの。そのとなりはコピペしたものです。
↓フォントを24にすると大体そろいましたが、空行はどうやら文字のある行とは幅が違うようで、ずれてしまいます。途中罫線にまたがっています。
文芸社 × Pages
Pagesでも試してみましょう。Pagasが縦書き対応になっただけでもわたしは感激です。そのまま直打ちなら問題ありませんが、コピペするとやはり問題ありのようです。
しかもPagesでは、文芸社の但し書きに書かれている指示通りに「ctrl+a」+delete をすると、罫線まで消えてしまいました笑
「ctrl+a」は使わない方が良さそうです。(一部選択、deleteなら罫線は消えませんでした)
そして、コピペをすると、↓こうでした。うーん残念。フォントサイズなど、細かく変えればえばよさそうですが、ちょっと面倒。
bizoceanのテンプレを使う
bizoceanのテンプレはこちら。
https://www.bizocean.jp/doc/download/complete/518082/
biz × Word
まず、ワードで立ち上げコピペしてみました。おーこれはきれいにコピペできています!いいんじゃないですか?
biz × iText Express
Wordを使える人ばかりではないと思うので、iText Expressでも検証。こちらもきれいですね。文句なしにしっかり升目に収まった状態でコピペできました。
biz × Pages
Pagesにコピペをしたところ、あー残念!書式が崩れてしまいました。
検証結果、オススメはこれ!
あれこれコピペでどのようになるか検証してみました。我ながらヒマ人です笑
結果発表〜♪
これがMacでの原稿用紙テンプレ、オススメアプリです!
『bizocean』×『Word』
『bizocean』×『iText Express』
原稿用紙は、断然『bizocean』でした。
『bizocean』の原稿用紙をダウンロードして、Wordか『iText Express』のどちらかで開くと、コピペがきれいにできることがわかりました!
・bizoceanのテンプレ
https://www.bizocean.jp/doc/download/complete/518082/
大量の文章の場合はどこかでずれることがあるかもしれませんので、途中途中で確認してください。
また良かったらそのときは教えてください。
まとめ
bizoceanは会員登録しなければいけないのがちょっとネックですが、無料ですし、他にもいろいろなビジネスで使えるテンプレがあります。
メルマガもちょっとうるさいかもしれまさんので、気になったら解約してください。
Macで原稿用紙テンプレを使えるなら、ちょっと登録する価値はあると思います。
ああ、まとまってすっきりしました。
以上、Macで原稿用紙に書くには、そしてコピペするにはどれがいいのか検証でした!ぜひ参考にしてくださいね♪
てらっちでした♪