ナチュラル洗濯と格闘中です。
ナチュラル洗濯とは、合成洗剤を使わず、せっけんや重曹、過炭酸ナトリウムなどで洗う手法。
合成洗剤に疑問を持ち、よっしゃ、これからは健康と環境のためにもナチュラルだぜ!と意気込んだはいいものの、なかなか苦戦しております。
そして、とうとうダンナとの洗剤戦争勃発。
今日はYouTubeで地獄の黙示録の音楽でも掛けながらお読みください。
↓こんなやつ。
夫婦の匂いの好み問題
我が家の場合、夫婦で嗅覚が正反対なのが、一番大きな 問題です。
そりゃあもう大問題。
わたしはたまにこちらで書いていますが、匂いに敏感で香料系はほぼアウト。日々臭いが強くなる洗剤や柔軟剤に悩まされ、限られた洗剤を使っていました。(それでも最近まで無香料の洗剤があることすら知らなかった!)
匂いの種類としては、精油のように天然系のもの(それも質のいいもの)は大丈夫です。
あとは、試してみた中でOKだった限られたいくつかの洗剤と柔軟剤を使っていました。ちなみに大丈夫だった洗剤は液体トップ、柔軟剤はアロマリッチのジュリエッタとかいう黒いパッケージのです。アリエール系はみんなダメでした。快気祝いでいただいたジェルボールもみんな人にあげちゃいました。
一方。
旦那は、生乾きやカビのようなニオイに敏感です。そりゃわたしも生乾きのニオイはダメですが、その私のさらに上をいく謎のニオイを奴は嗅ぎとります。そしてそのニオイを消すために、強めの香料がなければ臭くて気持ち悪いと言いだすのです。
だから強めの匂い大好き、強い香りカモーンの人。
キチキチと香水とかつける派の人です。
わたしがこっそり香料のキツい柔軟剤を使わなくなったところ、先日とうとう洗濯ものを畳む担当のダンナから苦情が来たのですよ。
「これ柔軟剤効いてる?」
「あ、ばれた。最近使ってない」
「こんな臭いがして、ほら、(とわたしに洗濯物を差し出す)俺くさくて着られないよ」
臭いを嗅ぐとたしかにあまりいい匂いはしない。がそこまで気にならないニオイ。わたしにとっては柔軟剤よりは10000倍マシなのだが、ダンナには気になるニオイのよう。
気になるニオイが人と違うことに関しては私も人のことはいえないので、そこは否定はしない。
そこは冷静に、この嫌な臭いの原因は、汚れ落ちの問題とわたしは推測した。
「うーん、汚れが落ちきってないんだねえ。ドラム式はやっぱり厳しいかー。ナチュラルは縦型にしないと」
なんて機種問題を呑気に語っていたら
柔軟剤宗教信者のダンナがブチギレたんです。
「なんでもいいから柔軟剤を使え。こんなニオイの着られるか!」
「柔軟剤ってね、汚れが取れてないから臭って、そこにさらに香りをかぶせているだけなんだよ」
「汚れ落ちてなくてもいいから、香りを被せてくれていいから、体に悪くてもいいから柔軟剤つかえー」
「は?何をわけのわからん」
朝からぎゃーぎゃー大騒ぎ。
まあ夫婦喧嘩は置いといて。
今のところ、ナチュラル洗濯をドラム式でやるには、水量が足りないのだな、というのがあらためて思った感想です。
ダンナが気になるような臭い……つまり見えない汚れが、やはり取り切れていないようです。
臭い取れない問題
汚れによっては大量の水につけて、予洗いするのがベストとのこと。
オケにつけて予洗いもしてますが、あまりに量が多いと、面倒なので洗濯機の中でつけおきしたいですよね。
でもドラム式だとそれができません。
そもそもナナメだし、洗濯物がつかりきらない。
さらに問題は、お湯問題。温水が良いと聞き、一生懸命にお湯を汲んで入れています。でもうちの機種の場合、水量が一定以上あるとそれを検知して、洗濯スイッチを押した途端にせっかく貯めたお湯がぜーんぶ流れていくんです。ちなみに今はなきSANYOのドラムでした。オゾンが良いかと思って購入したのですけどね。
なにはともあれ、ドラム式でナチュラル洗濯は厳しいと感じている昨今です。
ダンナとの折衷案
となると水量をたっぷり使える縦型にしなければいけません。とはいえ今すぐ購入とはいかないので、もうしばらくドラム式とうまく付き合います。
今のところの折衷案は、ナチュラルせっけんに、ちょっとだけ合成洗剤入れてます。それでもまあいい匂いはするんですよ。どれだけ強いんだ、合成洗剤の香料。
柔軟剤をやめたあとの洗濯物の様子
ナチュラルクリーニング講座を聞いた後、ずっと使っていた柔軟剤をやめました。一時はタオルがびっくりするほどゴワゴワになり、かなり硬くなってしまい、ナチュラル洗濯の先生は、石鹸の中に柔らかくする成分があると言いましたが、あまりにタオルが硬いため、先生の言葉を疑っているところです(おい)。どうやら今までの洗濯の仕方がタオルの硬さの原因と関係ありそうですが、それはまた今度。
ただ、今現在タオルは当初ほど硬くはありません。これは私たちが硬さに慣れただけなのか、それとも実際に硬くなくなったのかはよくわかりません。
現在のナチュラル洗濯状況
今やっていること。
メインはお湯に、液体せっけん、過炭酸ナトリウム、セスキソーダ、さらに合成洗剤は少し(2プッシュほど)入れています。分量とかは、いろいろ条件があるのでこちらの本を参考にしてね。
柔軟剤はすっかり入れなくなりました!
喧嘩後旦那もあきらめたのか文句を言ってきません笑
汗まみれの洗濯ものや仕事の作業着は、洗濯桶で予洗い。
完璧ではありませんが、でも喧嘩の原因となった臭いは減った気がします。(ダンナ的にはまだアウトかもしれませんけどねー)
次回の洗濯機はどうするか?
値段高めの家電が好きな旦那は、ドラム式のいっちゃんいいのを買おうと目論んでおり、わたしは今必死で縦型がいいと攻防が続いています。(どんな攻防やねん)
以前、電子レンジもパナソニックビストロのいっちゃんいいのを半額くらいで買ったら、ついていたスマホと連動機能がAndroid用で、iPhoneユーザーにはまったく関係のない機能の分のお値段が乗っていただけ、ということがありました。
今度の洗濯機では、もう少しちゃんと調べて、ナチュラル洗剤に合ったものを買おうと思います。
追伸。
ナチュラル洗剤用の運転ができる洗濯機、だれか作ってください!
(マニュアル運転でも可)