こんにちは! 昔の暮らしを追求中のてらっちです♪
今年初めて味噌をつくっております。
なんと、やっと半年が経ち、
無事に味噌が出来上がりました!
作ったのが2月10日なので、昨日がちょうど半年、8月10日です。
前回の作り始めたときの記事はこちら。
天地返しの儀はこちら。
そんなわけで、完成日の今日、ご開帳でございます。
お味噌ご開帳の儀
昨日の8月10日にご開帳〜♪
どうなっているかとドキドキしましたが、なんとかカビもせず、ぶじにお味噌になっていました!よかった!
実は豆を茹でた時、豆つぶがあまり潰れなかったのです。かなり形が残った状態だったのであまり自信はなかったのです。でも麹菌が半年がんばってくれて、完成!
ありがとう、麹菌。
あとは暑い日はちょっとドアを開けて、冷たい冷房の風を玄関に送り込んでいたのが、よかったのかもしれません。(冷房の時点でぜんぜん昔の暮らし追求になっていない笑)
小分けして冷蔵庫へ
完成したお味噌は、冷蔵庫入れて発酵を止めます。(正確にはゆっくり進む)
ホーローのままでは冷蔵庫に入らないため、家にあるジップロックに小分けです。
小分けした味噌の重量を計ったら3.5キロほどでした。
一番大きい袋はなぜかキッチンスケールでは重量オーバーではかれなかったので、家の体重計で計測。(2キロスケールなのに、1.7キロが計れなかった。もしかしたらもっとあるのかも知れません)
当分お味噌はこれで大丈夫ですね。
さっそく食べてみた
さっそくちょうどお味噌もなくなったところだったのでお味噌汁に。
珍しく、家族も「おお、美味しいじゃん」との評価で、ほっとしております。
味も手作り感があり、好きな味でした。
で、今度は発芽玄米作成中。
また報告しますね♬
てらっちでした♬