こんにちは! WEBライターてらっちです♪
先日、ライター仕事で調べていた骨伝導イヤホン『AfterShokz社 Aeropex』がどーしてもほしくなり、どうしようか悩んでいたところ……なんとレンタルできることがわかりました!
即決でまずは借りることに。
使ったサービスは家電レンタル『Rentio』(レンティオ )です。
想像以上に簡単に使えて便利だったので、『Rentio』をご紹介したいとおもいます。
家電レンタルを使おうと思ったきっかけ
骨伝導イヤホン『AfterShokz社 Aeropex』が、とてもいいことは検索していて分かったのですが、しかし記事で書くのに実体験したいのと、どれだけいいのかやはり試したかったのです。
でもお値段が18,000円。
すぐに手が出ません。
どうしようか悩んでいたところ、もしかして……と検索してみたら、ビンゴ!
レンタルできることがわかりました‼️
そんなわけで、さっそく借りることにしました。
ちなみにその時の骨伝導イヤホンの記事はこちら。
『Rentio』のホームページはこちら。
最新ガジェットからカメラ、定番家電までをレンタル【Rentio】
どんなサイト?
『Rentio』は家電レンタルサイトです。
ざっと見たところ、ルンバやブラーバ、ホットクック 、プリンターや、ミラーレス一眼カメラなどなど、すぐに手を出しづらいけど、興味ある❗️試してみたい❗️といった家電、そして一時期だけでずっとはいらないベビー用品など約1000種類を借りることができるんです。
気になったのは、効果が気になる美顔器とか、食洗機、テレショップの運動器具とか、一度使ってみると日常の中での使い勝手とか、「こりゃー使わないな」とかわかるのではないでしょうか?
あと、ドローン!
いいですねーちょっといじってみたいww
『Rentio』の使い方
使い方はほぼ、ネット通販と同じです。
欲しいものを検索して、
ポチッとするだけ。
ちょっと違うのはレンタル開始日を選ぶこと。
使いたい機種が貸し出されていると、こちらのように"-"の表示になります。
わたしの骨伝導イヤホンは、幸いすぐに借りることができ、翌日に届きました。早い!
金額
例えばルンバですと、14泊15日で借りても2,980円。(当然機種によります)送付も返却も送料無料で、延滞料は1日300円。(こちらもものにより変動)
骨伝導イヤホンもまるまる2週間レンタルできて2万弱の機種が1,980円でした。これなら試せます。
購入の場合
気に入ったら購入もできます。
中古になるので、18,000円の骨伝導イヤホンの場合、12,000円となっています。
消毒など
コロナもありますし、他人が使ったものはやはり気になります。
レンティオでは、返却されたものは全品動作確認と、アルコール等による消毒、カメラに至っては丁寧に内部までエアブロー!
以下、サイトより引用。丁寧な検品作業が伺えます。
Rentioの検品チームはいつも製品状態に敏感です
お客様から返却された商品は1つの例外もなく動作確認を受け、アルコールタオルによる拭き取り除菌を行ったうえで適切な環境で保管されます。
一眼レンズはホコリやカビの付着を減らすため、扉付きで湿気も除去できる環境で保管。
ベビー用品は座面シートを専門店でクリーニング。本体の修理は製造元に任せるから、品質はお墨付き。
補償や対応
使用中に、落としてしまった!とか、なんか知らんけど壊れた!なんて時には補償もしてくれます。
不注意で壊した時も、こちらが払う負担金額は高くても2000円だそう。(ドローンなど、一部除外品もあります)
これなら安心して借りれます。
うちのダンナはそこを一番気にしてました。
レンタル中に破損、紛失した場合どうなりますか?
お客様に過失のない故障には修理費など一切請求いたしません。過失により破損された場合も免責費は2,000円まで。それ以上のご負担はありません。
ただし紛失の場合は既にお支払いいただいているレンタル料金とは別に、製品の販売金額の100%を上限とする金額を申し受けます。
到着
レンタル品が到着。中身の骨伝導イヤホンについては、前回のお話を読んで頂ければと思います。
同梱されていたのがこちら。
レンタル品に、レンティオのご利用ガイド、返却用の伝票、返却時のシール。
返送の際は、この箱に再び詰め直して返却をすればいいんです。
さらに、箱にはちょっとした利用法が書かれているので、あー延長したいな!とかどうやって返却したらいいのかな?に答えてくれる仕組みでとても親切設計。
▼箱の横には、返却時の箱詰め方法が書かれています。
▼箱の裏には簡単な手順が
▼箱のたたむ部分には延長の仕方が。
返却
返却も簡単。
送られてきた箱に元どおり詰めたら、一緒に送られてきたシールでフタをし、
↑これがシール
印刷済みの伝票を貼るだけ。(自分の住所は自分で書いてね)着払いなので、発送時にお金はかかりませんから、コンビニへ持っていってお願いするだけでした。
本当に簡単♪
使ってみた感想
Amazonで買い物をする様に、あっさりと借りることができ、想像以上にとても簡単。これだけ簡単なら、また他の家電を借りてみようかと思いました。
人が使ったものは……という人には厳しいですが、清掃消毒をしっかり行なっているようですから、ここがある程度許容できる人なら、全然おすすめです。
ルンバのどの機種が使いやすいのか、我が家の広さにあっているのか、騒音はどれくらい?ドライヤーはどれがいい?重たすぎない?
ホットクック は本当に便利なの?大きいんじゃない?などなど、比較検討する時にも使えますよね。
記事の中で借りていた骨伝導イヤホンの記事はこちらです