こんにちは! てらっちです♪
しばらくブログに入れない事態になり、はてなの事務局にお問い合わせを入れていたのですが、知らないうちに直っていました。直してくれても一言も連絡ないのね(^^;というわけでブログ復活です。
今日は私のペライチの師匠でもあり、販促軍師でもある笹野将治さんの名刺講座をZOOMで受講しました!
どのような講座だったのか、わたしの覚書きをしつつアウトプットいたします!
笹野さんの講座の特徴
笹野さんは、多くの側面をもってらっしゃいますが、メインは販促印刷関係だそうです。(初めは講師がメインだと思ってました)その他、講師をやったり、ペライチの中の人をやっていたり、チラシやホームページ作成など、起業をフルサポートしてくれます。知識も実力もあるので、頼りになる方です。
笹野さんのHPはこちら。
豊橋で起業・創業をサポート_販促・集客をお手伝い 販促工房 〜販促物をワンストップサポート〜
優しい語り口、でもしっかりロジカルに組み上げられた講座で、わかりやすく、短い時間にギュギュッとたっぷり教えていただける講師さんです。
先日もペライチの講座にもサポートで入らせていただき、その教え方にも感服してきたところ。
笹野さん、まだ去年はじめてお会いしたばかりですが、講座3回目の受講なんですね。
いや、他にもFacebookライブで何本も見させていただいているなあ。
さて、今日の名刺講座ではどんなことを教えていただけるのでしょうか?
名刺講座を受講
ZOOMをスクショさせていただき、どのような講座だったのかをお伝えします。
笹野さんから、パワポのスクショ数枚なら出してOKとのことですので、アップさせていただき、レビューさせていただきます!(笹野さんのお顔入らなかったのが残念)
残念な名刺とは?
こちらのパワポにあるのが残念な名刺の例。
うーむ、わたしのは顔写真は入れてないし、裏面は真っ白だったし、肩書きもあれこれ載せています。
顔写真がある名刺とない名刺とで並べた時に、ある方が選ばれやすいそう。
これはホームページで社長の顔写真があると売り上げが上がるっていう話がありますが、顔がわかるだけでも違うものなんですね。
ちなみに顔写真はイラストアイコンにしても良さそうですね。
また、字の大きさも重要です。
まああまりに小さいと読みにくいとは思いましたが、お客様が40代以上の方が多い場合は特に小さい文字は避けた方がよいとのこと。たしかに。うちの旦那とか、本当に小さい字が見えてないですもんね。お客様の年代を考慮するという視点が、わたしには欠けていました。
名刺の役割とは
名刺から、仕事を取れることが名刺の役割です。
お客さまの目に留まり
私に興味をもってもらい、
そして、そこから連絡につながる→仕事が取れる
興味をもってもらうために、趣味とか、犬飼ってます♪とか、ジャニオタです♪とか書くのもいいんですって。
ちょっとあると興味をもってもらえるからいいよと。
そういう情報はビジネス名刺には入れてはいけないと思っていました。でもなるほど、会話が弾んだり、ああ、同じ趣味の人だと認識するところから覚えていたりしますよね。
人って意外とそんなところから仕事を頼んだりします。親近感から、その後のビジネスにも流れていくんですねー。
笹野さんの名刺
こちらが笹野さんの名刺です。
以前、何気なくいただいていた名刺にもあらゆる仕組みが隠されていました!
こんな小さな紙切れに、しっかりと顧客の心をグッとつかむポイントがあったとは。
大きな文字のキャッチでぐっと興味を呼び、そして興味をもつと小さな文字を読んでくれるとのこと。
なるほどね、こちらの名刺のキャッチを読むと、ホームページを考えている人は「え?」と興味をひかれます。
「仕事を取れるブログやHPに変身させます」
↓
「小さなお店の販促が得意です」
↓
販促軍師(商品を売る戦略アドバイザー)
笹野将治!!!
↓
おお、ちょっと相談してみようか!!!
↓
で、問い合わせ先は?ここか……
ってホームページとか見てみようor問い合わせてみよう!となりますわ。
(まだこのパワポにはつづきがありますけど、途中のスクショ画像でお送りいたします。)
キャッチやブランディングまでフォロー
キャッチコピーを作る際に参考になるアドバイス&サイトも教えしてもらえました。
キャッチは講座にしたら、それだけでもおそらく何時間もかかる講義になるところ、すぐに実行できるポイントを教えてくれました。なるほどなるほど。
ブランディング用のワークシートもいただいて、
それが名刺にどのような項目を書き込んでいくかの元になります。
こちらはあとでメールで送られてきます。
その他こまかい参考になる補足
・自己プロフィールでは、失敗談を載せるとよい。
・折りたたむ名刺は問い合わせにつながりにくい
・安い理由、高い理由をしっかりと書く
など、細かいポイントもしっかりと教えていただきました。
受講特典つき
名刺講座を受けると、3万円のところ、両面2万円でデザインしてくれるそう。ミニコンサル付き。2回目からは、直しがなければプリント代のみだそうです。(笹野さんの手配代金はなし)
まとめ
ちょうど、月曜日にブランディングコンサルを受講するところなので、そちらでブランディング固めたら名刺制作にかかりたいと思います。
私的にはナイスタイミングのこの2講座!
このタイミングで名刺講座を受けられてよかったです♪
まあ、コロナであまり人に合わないと思われるので、それまではペライチ名刺のみで乗り切ります\\\\٩( 'ω' )و ////
てらっちでした♪
笹野さんのHPはこちら