みなさん耳読書してますか?
わたしは歩きながらでも、家事しながらでも勝手に読み上げてくれて、積読が減っていく読み上げ機能が大好きです。
で、いろいろ試して一周回り、現在本の読み上げ機能には、iPhoneを使っています。
今回は2020年3月現在のiPhone読み上げ機能について、そして、特にこの声オススメ!でお送りいたします。もうこの声が好きなのよー♡
読み上げは画像で止まりません。
これまでキンドルの読み上げでは、画像が現れるとそこで読み上げが止まってしまいました。
そこのところが、どうーーーーしてもネックでしたが、
それが!いつのまにか画像で止まらなくなりました!
これで不満なところはほぼありません(*^o^*)感謝感謝♪
※追記。友人は「はじめは止まらなかったのに、途中で止まるようになった」とのことでした。今のところ、止まることもあるようです。選んだ本によるのか機種の問題なのかはわかりませんが。
※追記2。画像が何枚か続くところではそこで止まるようです。
※さらに追記。左から読み始める本では止まってしまうようです。また確認いたします。
読み上げ機能とは?
えー、ここから説明?順番おかしいじゃん?と思われるでしょうが、ここから読み上げ機能の説明です。まず、画像で止まらないことをお知らせしたかったのでそこはご了承ください。
じゃあ説明。
読み上げ機能は、AndroidとiPhoneで使い方が違います。今回はiPhoneの読み上げについてのみ解説していきます。(Androidはトークバック機能を使いますが、今回は省略します)
》iPhoneの読み上げ
設定→アクセシビリティ→読み上げコンテンツ→画面の読み上げをオン
すると読み上げ機能が動きます。
》使い方
使い方は簡単、指二本で画面の上から下までなぞると、読み上げが始まります。
ただ、失敗すると通知センターが降りてきます(^◇^;)これだけなんとかしたいものです。
それか、この「 》」ボタンを表示しておくと、こちらを押しても読み上げてくれます。
真ん中が再生/停止、その左右が段落やページを前後してくれます。
メールの読み上げでは一行空いた次の段落に、キンドルでは前後のページに移動して読み上げました。開いているアプリによって動作が変わってくるので、確認してみてください。
読み上げスピード
読み上げスピードの調整をすることができます。
しかし、バージョンアップで最高速が2倍までとなってしまいました。2.5倍〜3倍くらいが好きだったのですが、残念です。
謎の指マーク
コントローラーの一番左、指マークが謎です。いろいろ調べ、アップルのサイトも見ましたが、しっかりと書かれていません。一度聞いてみます。
指ボタンを押すと、読み上げが止まり、またそのページのはじめから読み上げています。それだけの機能なのでしょうか……。
謎です……。
オススメの声!!!
個人的には、iPhoneの読み上げ機能が一番肌に合うとおもってます!
他にもGoogleのトークバックやキンドルも使ってみましたが、どうもあの声が苦手なんです。カクカクしてるというか、味気ないというか。一番の決め手は使い勝手もあるけど、そこですね。
わたしは聴覚優先でして、声や話し方が非常に気になります。
そして数ある中でiPhoneの女性の声が安心して聴けます。
iPhoneの読み上げの声でも、一番のお勧めが、これ!
Kyokoさん♡♡♡
それも、拡張ではない方です。
Kyokoさんが大好きで、機種変更の後もKyokoさんに変えて読み上げてもらっています。
いくつか読み上げに関するサイトを見ましたが、ほかのサイトのおすすめはみんなSiriちゃんでした。わたしはちょっと声が落ち着いている、Kyokoさんが好きだなあ。
声の選び方
変更方法は、設定→アクセシビリティ→読み上げコンテンツ→声→日本語→
そこで、
「Kyoko」「Otoya」「Siri(女性)」「Siri(男性)」
と選べます。
さらに「Kyoko」「Otoya」は拡張版があり、ダウンロードが必要になりますが、少し滑らかになる、とのことです。
ただ、大事なのでもう一度言いますが、わたしの好みは、拡張ではない普通の『Kyoko』さんです。
それぞれ比べて聴き直し、一番聴き慣れている
『Kyoko』さんに、ぐるっと一周回って帰ってきました。
ぜひ、みなさんもあれこれ試して、一番好きな読み上げ機能を使ってみてくださいね!
てらっちでした♪