講座だいすき、てらっちです♪
仕事を辞めてから、あちこち好きな講座やイベントに行けるのが楽しくてしょうがないですね。
で、今回は絵手紙が気になってまして、筆文字教室の講師、ほっこりゆかり堂の大石ともこさんが『POP講座』をやるというので、急に行く気になって行ってきました!
絵手紙に憧れて♡
講師のともこさんの絵手紙が素敵なの。
今年の年賀状も書いてもらったら、やっぱり手書きの文字っていいなあと。(上の写真が、書いてもらったものです)
で、今回は『筆文字POP講座』です。
あれです、お店のお品書きとか、値札とかが手書きだと、やっぱり目をひきますよね。思わず読んじゃいますし、お店の人のおすすめ感が伝わります。
あれをこの講座で書いちゃおうって寸法です。
わたしは直接売るものは無いのですが、SNSのようにデジタルな世界だと、手書きの文字っていいよなー、きっと目立つよなーと思って参加したわけです。
ココナラとかのアイキャッチでも、特徴あった方が目立ちますからね。
講座開始!

まず線の引き方から。
力を入れたり抜いたりしてひたすら線を引きます。音楽でもスポーツでもそうですが、基本が大事よね。
今度はひらがな。なんだかうまく書けません(T . T)下手な文字は味がある!と変な自信を持っていたのですが、現実は難しい……。いやあ、小学生かいっ!て字にしかならない……。
先生指導の図。
自分のサービスについて、ワークをしました。簡単に自分のサービスの棚卸しをして、お客さん目線を探ります。これが分かると、キャッチコピーが書きやすい!なるほど。
キャッチコピーを決めて、文字や絵をどのように配置するのか構図を決めて、下書き作成します。構図に悩みまくり。
知ってます?筆ペンてこんなにカラフルなんですよ!知らなかったー。
いつも絵手紙講座に参加されてる方の作品。さすが慣れてらっしゃる。すてきだわ。
で、わたしの作品!!
字がヘタクソ笑
絵も「あれ?漫画家目指してた違うん?」いうひどいレベル笑
まあ雰囲気よ、雰囲気。
でもホームページ講座とかで筆文字っていい感じだわ〜と一人納得しているのでした。
そんなわけで、どこかでまたペライチ講座開催します。(予告)
ともこ先生、ありがとう〜♡またよろしくね♪
おまけ
で、その後に藤枝駅近くの『花房』で、ランチでたらふく食べたという。めちゃくちゃ美味かった♡