こんにちは! てらっちです♪
ZOOMを利用して、会議や打ち合わせ、セミナーなど行う方も多いのではないでしょうか?
今回ZOOMを使ってオンラインセミナーを行ったのですが、二回もつづけて音声がつながらず^^;、しかもそれが私側ということで、とても焦り、セミナーどころではなくなってしまいました。
あらためて原因を探ってみて、意外な盲点がわかりましたので、記録しておきます。
さらに、今までズームで起きた不具合もまとめました。参考にしてください。
ズームの不具合対処法まとめ。
ZOOMでは、相手の音声が聞こえない、画像が映らないということがよくあります。
チェックするべきところを書いてみました。
レベル1 左下を確認する!
音声が聞こえない。 画面が見えないばあいは、まずこちらから。
赤い斜線は機能を停止しているサインです。
お互いにこの赤い斜線を確認しましょう。このマークをクリックすれば、解除できます。
レベル2 オーディオ・画像の詳細を確認する
マイクや画像の右側『^』のマークに矢印を当てると、このような表示が出てきます。
『システムと同じ』または『内蔵〜』にしておけば、大丈夫。
気になったら、『スピーカー&マイクをテストする』で試してみるといいですよ。
わたしは文字起こしのためにSoundflowerを組み込んだため、こちらが選択されており、音が聞こえないことがありました。
レベル3 「ミーティング」 タブから入った場合
左下のマークが「ヘッドフォンマーク」の場合の対処法になります。
素直に上図のように、ホーム画面の『新規ミーティング』から入室すればいいのですが、わたしは違うところから入りました。
ホームではなく『ミーティング』のタブを選択しました。
この画面から入ると、音声が聞こえなくなったのです。(下図参照)
この画面からはいると、下図の左下をみてください。ヘッドフォンマークになっていると思います。
左下がヘッドフォンマークになっていたら、要注意です。(わたしはこれでやられました!)
↓通常はマイクの形です。
↓それが、こうなっていたため、聞こえませんでした。(かといって、イヤホンをつけても聞こえないのです)
←これです。
この緑の矢印あたりをポチッと押すと、下の表示がでますので、「コンピューターオーディオに参加する」を押してください。これで音声が聞こえるようになります。
まったく、やれやれです。
画面がうつらない!隠れている場合もあります。
以前コーチングの練習をしていまして、どうしても画面が映らない!ということがありました。
あとでわかったのですが、わたしは画面をとりあえず下にしまっておく癖がありまして、ただ下に隠れていただけだった……ということがありました^^;
ZOOMのルームを立ち上げ直す
原因がわからないけれど、なおったこともあります。
一度ルームから退出し、改めて初めから立ち上げなおしましたところ、こちらの音声が聞こえなかったものが解消されていたことが。
結局しっかりとした原因はわからないままですが、ルームを立ち上げ直して直ることもありました。
とりあえず、ダメ元でやってみるのもありですよ。
外部の連絡手段を作っておく!
メッセンジャーやラインなど、ズーム以外で連絡可能な手配をしておくことをお勧めします。いつ、何があるがあるかわかりませんし、わたしも昨日はメッセンジャーの音声で、画面だけパソコンで共有することで、乗り切ることができました!
まとめのまとめ
昨日もズームでペライチ講座を主催しまして、主催したのにやらかしてしまいました(T . T)
しかし今日は試しまくったのち、反省を生かし、ちゃんと開催できました。
ZOOMはよくわからない不具合が多いツールですから、みなさまの参考にしてください。
てらっちでした♪