こんにちは てらっちです♪
先日の台風、大雨被害はまだ記憶にあたらしいと思います。
そのニュースの中で報じられていたのが、亡くなられた方の約半数が車の中で被害に遭われたとのことでした。
車の中で、次第に水位が上がってくる恐怖は、想像しただけでもいたたまれないものです。どんなにか恐ろしかったことでしょう。
今回は、水没した時の対処法、窓ガラスを割るのに使えるものは?
JAFの実験結果と、国民生活センターの商品実験から、緊急脱出用ハンマーについて考えます。
JAFによる水没時の実験映像
急な増水で水没した時に、どうしたらいいのか改めて調べてみました。
なかなか自分で水没実験もできないので、私の代わりに実験してくれていたのがJAFでした。
さすがJAF。頼りになります。
JAFの動画では、女性スタントマンの方が実際に沈む車の中に入り、どの方法が有効かを試しています。
これを知っているのと知らないとではかなり違いますよ。
クルマが水没!!何を使えば窓が割れる? 【JAFユーザーテスト】
JAFの実験結果は?
映像では、水没したときに何を使えば窓を割って脱出できるかの実験しています。わかっているし、ちゃんと周囲に男性がいてフォローしてくれるとはいえ、見ているこっちがヒヤヒヤしてみてしまいました。
引用:JAF
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/user-test/submerge/window
実験で窓ガラスを割るのに試していたのは、
ヘッドレストの鉄の部分、
ビニール傘、
スマホ、
クルマのキー、
小銭を入れたビニール袋、
脱出用ハンマー(ポンチタイプと金槌タイプ)
水中に沈む前、水中で試しています。
さらにフロントガラスを割る実験もしています。
驚いたのが、これ。
小銭を入れた袋では割れない!
(信じてたのに……)
ヘッドレストの棒の部分でも割れない!
(あんなに硬いのに……)
ということでした。想像以上に、車の窓ガラスって頑丈なんです。
《小銭》
知ってます?スーパーのビニールぶくろに小銭を入れて振り回すと、車の窓ガラスが割れるってライフハックもどき?
実験映像では、水の中で割ろうとしており袋が破けただけという、なんだか悲しい状況でした。水中でない映像がないのですが、JAFによると、窓ガラスは割れないとのこと。
昔と材質が変わったのでしょうか?
ヘッドレストでも割れないくらいだから、小銭ごときでは割れないのでしょうね。
《ヘッドレスト》
ヘッドレストの鉄の部分のような頑丈なものでもびくともしないのに驚きました。かなりガンガンぶつけていますが、まさかこんなに硬いとは……。
《その他》
そしてきっと、私も思いついて悪あがきしそうな、傘とか、スマホとか、鍵とか……悲しいくらい割れません。
《緊急脱出用ハンマー》
そしてしっかり割れたのが、緊急脱出ハンマーでした。
流石にしっかりと割れてその違いに驚きます。水中では、ハンマー型は割れないかと心配しましたが、水圧がある中でも割れていました。
これを見ると、ポンチ式(バネの勢いで割る)は窓に当てるだけで割ることができるので、女性や子供でも使えそうでいいかも。
そして緊急脱出用ハンマーは、シートベルトを切るカッターも付いているので、それを使って脱出できます。
シートベルトが外れなかったりするんですって。
ちなみにハンマーを使う場合、窓ガラスの四隅を叩くと効率的に割れるそう。
注意!フロントガラスはハンマーでも割れない
これは驚きました。
フロントガラスはフィルムが入っており、脱出ハンマーでも全く歯が立たないんです。ちょっと欠けるくらいで、全く割れていませんでした。
以上の結果を見るに、やっぱり脱出ハンマーを常備しておくに越したことはないと感じましたね。ああ、怖い。
脱出ハンマーの各社の比較
国民生活センターの興味ある検証実験を見つけました。
国民生活センターのテスト
自動車用緊急脱出ハンマーのガラス破砕性能(発表情報)_国民生活センター
緊急脱出ハンマーの商品を15社19銘柄を実際に試してみて、どのくらい効果があるかを調べた検証実験です。
『テストに用いた全ての検体について、最大 3 回以内で破砕できなければならない。』という条件下、それぞれ5個ずつ試しています。
2013年と情報は古いものの、当時の商品の比較結果は購入する際の参考になります。
結果を見ると、100均のものはガラスが割れていません。そのほか、同じの程度の値段でも割れたものと割れていないものとあります。
とにかく、緊急脱出用なので、いざという時に使えなければなんにもなりません。
こちらは2013年のデータであり、商品によっては実験から改善命令を受けて、改良されている部分もあると思われますので、また国民生活センターで実験して欲しいですね。
おすすめハンマー
メーカーの純正オプション指定ハンマーや、GSマークがついていると安心です。
『レスキューマンIII』
トヨタ、ホンダ、日産その他多くの国産メーカーの純正オプションに選ばれているハンマー『レスキューマンIII』。
これだけ多くのメーカーに選ばれているので安心感が違います。
『GMエボリューション』
先端をガラスに押し当てて粉砕するタイプのライフハンマー。安心のGSマーク(テュフ ラインランドの厳しい試験に合格した証)国民生活センターの実験で、一番の硬さを誇った一品。
![GM [ ジーエム ] ライフハンマーエボリューション [ LIFEHAMMER EVOLUTION ] LHEBL001 GM [ ジーエム ] ライフハンマーエボリューション [ LIFEHAMMER EVOLUTION ] LHEBL001](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41MdhrpxnhL._SL160_.jpg)
GM [ ジーエム ] ライフハンマーエボリューション [ LIFEHAMMER EVOLUTION ] LHEBL001
- 出版社/メーカー: ジーエム
- メディア: Automotive
- この商品を含むブログを見る
キーホルダー式の『GMレスキューミー』
小さくて持ち運べるので、同乗した時やレンタカーでも持って歩けます。
こちらは日産オプション。 長さが6.5センチと小さいけれど、JAFの実験で一回で割った威力を持ちます。
長谷川刃物緊急ツール RE-20-B
実際に私が購入したのはスズキのジムニーなどの純正オプションになっているこちらです。
色が黒いので、目立たずに乗せることができます。ドアのポケットに早速乗せてきました。
まとめ
いかがでしたか?脱出用ハンマーの紹介でした。
わたしは怖がりなので、これでちょっと安心です。
JAFの動画の情報を知っておくだけでも、緊急時の判断材料になるのではないかと思います。
ともかく道路に水が上がってきたら、雨に濡れても窓を開けたり、逃げるのが一番ですから、できればハンマーが必要になる前に逃げましょう。
水害がふえていますので、対策の一考にしてください。
読んでいただきありがとうございました😊
今回ご紹介した商品
『レスキューマンIII』
『GMエボリューション』
![GM [ ジーエム ] ライフハンマーエボリューション [ LIFEHAMMER EVOLUTION ] LHEBL001 GM [ ジーエム ] ライフハンマーエボリューション [ LIFEHAMMER EVOLUTION ] LHEBL001](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41MdhrpxnhL._SL160_.jpg)
GM [ ジーエム ] ライフハンマーエボリューション [ LIFEHAMMER EVOLUTION ] LHEBL001
- 出版社/メーカー: ジーエム
- メディア: Automotive
- この商品を含むブログを見る
キーホルダー式の『GMレスキューミー』
長谷川刃物緊急ツール RE-20-B