お子さんやお孫さんにお金がかかると、毎日節約も大変です。
今話題のキャッシュレス(クレジットカードやスマホペイ)を利用することで、溜まったポイントを使ってこっそり自分へのプレゼントが買えたりします♪
わたしもこの半年で、1万円ほどポイントが貯まりました!
今回は、そんなキャッシュレスについての疑問を解決して、子どもにお金がかかる中、自分へのご褒美を買っちゃおう!というお話です。
半年で1万円貯まった!
キャッシュレスでのポイントが半年で1万円ほど貯まりました!
楽天系で7800円、PayPayで20%還元や20回に一回1,000円が当たるもの、他各種クレジットカードのポイント類の合計で1万円以上にはなっています。
毎日の買い物をキャッシュレス決済にしたら、まず1%はポイントで返ってきます。
新規契約でも2,000円〜3,000円分のポイントが返ってくるキャンペーンも多いですしね、
キャンペーンでポイント還元額が10〜20%というのもけっこうあります。
世間で各社が競うようにキャッシュレスを進めているのは、2019年10月の消費税増税時に、キャッシュレス決済の時のみ還元に向けての顧客争奪戦のためで、ここぞとばかりにサービス合戦をしている印象ですよね。
でもそのおかげで、ポイントをかなり貯めることができて、自分にご褒美も買うことができています♪
本当にサービスが受けられるの?と思われるでしょうが、けっこう恩恵を受けられますよ。
スマホペイでのポイント還元
先日も仲間で集まる時に3000円でレンタルルームを借りたのですが、そのとき
『おめでとうございます!』の文字。
何事?っと思ったら、なんと!
1000円当たりました!
調べたら、利用したPayPayは20回に一回の割合で1,000円が当たるそう。(2019年8月現在)
こういうのってらかなりうれしい!
それに味をしめて、キャッシュレスをさらにあれこれ試しています♪
ネット銀行の口座+カードを作ろう
銀行もネット銀行の口座を開設して、その銀行のクレジットカードを作るといいですよ。
ポイントをなるべく貯めるには、ネット銀行 +カードの威力が強い!
楽天銀行のカードを使って、さらに楽天市場で買い物すると、ポイント率がアップするキャンペーンもあります。
旅行も楽天トラベルにすると、まるまるポイントがついて、おかげでかなりポイントが貯まりました♡
やはり同じ系列のポイントを意識すると貯まりやすくなります。
キャッシュレスの形態は3種類
キャッシュレスは大きく分けて3種類。
・事前に支払うもの(スマホペイ、交通機関系カード、プリペイドカードなど)
・即時決済(その場ですぐ引き落とされるもの)(デビッドカード)
・後払い。(クレジットカード)
詳細を大まかに分けてみました。
《事前に支払うもの》
PayPay、LINE Pay、楽天ペイなどスマホペイ系。(ただしメルカリペイだけは後払いで、手数料がかかる)
《即時決済》
デビッドカード。
《後払い》
クレジットカード。メルカリペイなど。
事前に支払うサービスのメリット・デメリット
《メリット》
お財布のように使える!
お金を財布に移すように、カードやデバイスにお金を入れてから使う方式だから、どれくらい使ったか心配、という人にはおススメ。
今日はいくら使えるということがわかりやすくなりますよ。
ただし、その場合はオートチャージにしないこと!オートチャージ機能では自動でおかねがはいっちゃうからね。
そして、メリットもう一つ。支払い後のレシートが少なくていい。
クレカの場合はやたらとレシートが増えますから仕分けたり捨てたりが大変。
《デメリット》
スマホペイでは、まだ保証部分がまだクレカに比べると心配なこと。なので必要以上にチャージしないことと、暗証番号をしっかり管理することをお勧めします。
あと、スマホペイではスマホの電池がなくなったら使えません!電池の残りは気をつけて!
即時決済(デビッドカード)のメリット
デビッドカードのメリットは今銀行口座にある金額から、すぐに引き落としができること。
すぐに引き落とされて何がいいかっていうと、不正利用があった場合、今ある金額から引かれすぎることはないということ(融資の設定はしないようにね)
そしてもうひとつ、銀行アプリで現状の明細がすぐにわかること。これってけっこう大事。
だから今どれくらい残が残っているのか、自分がどれだけ使っているのかもわかりやすいんです。
《デメリット》
カードからお金を抜かれるような不正利用の被害にあった場合、
即時決済なので、丸々お金が抜かれてしまうこと。
クレジットカードの場合なら、15日〆翌月払いなので決済まで猶予があり、気づいた時点でカード会社に確認ができ、引き落とされる前に止めることができます。
クレジットカードのメリット・デメリット
《メリット》
デビッドカードのところでも書きましたが、抜き取り被害にあった場合、15日〆翌月払いなので少し猶予期間があるんですね。
一度クレジットカード会社から利用明細が送られてくるのでそれを確認することで、利用した覚えのないものは問い合わせ、止めることができます。
なので、みなさん明細はちゃんと確認しましょう!
お金がすぐ工面できないときは、ちょっとだけ支払いまでに猶予ができるのもメリットですが、でもそれをあてにしないようにしましょうね。
不正利用にあったらどうなるの?安全面は?
一番心配なのはここかもしれません。
《クレジットカード、デビッドカードの場合》
実際にわたし、被害にあったことがあります!
でもわたしが気づく前にカード会社で利用をストップしてくれました。
カード会社から、不正利用されている可能性があると電話があり、確認したところ、カードで見に覚えのない引き落としが数件ありました。
すぐにカード会社が止めてくれたのでそれ以上は不正利用はなく。
その後盗られた金額をリストアップしてデータを送り、全金補償で返金してくれました。
《スマホペイの場合》
詳しくはこちらの記事が参考になりました。
『7pay以外は大丈夫か?主要Payログイン時の安全性まとめ』
https://www.google.co.jp/amp/s/jp.techcrunch.com/2019/07/05/7pay-unauthorized-access/amp/
ものすごくざっくりまとめると、
・電話認証がある会社を利用すると、被害に遭いにくい
・Googleアカウントを使う
と良いようです。
Googleでも2段階認証もあることと、Googleアカウントにも連絡が入るため、こちらが気がつく確率が上がります。
楽天銀行やSBI銀行ではカードを使用した後に連絡がメールで入ります。
デビッドカードでは、本当に使ってすぐメールが来ます。
そのようにすぐにメールが入るとすぐに使った金額がチェックできるので、安心です。
そしてメールは必ずチェックをし、身に覚えのない使用履歴がないか確認しましょう。
マネーフォワードを設定しよう
マネーフォワードで家計管理をすることもおススメします。
銀行口座、使っているカード、証券会社をすべて登録すると、一目で今の財産がどれだけあるのかわかるようになっています。本当に便利ですよ。
『マネーフォワードME』
キャッシュレスでの注意事項
・とにかく自分でセキュリティ!
わかりやすい番号にしないこと。
2段階認証や電話認証など、セキュリティ設定が必ずあるのでそれぞれしっかりかけておきましょう。
セキュリティレベルを選択できる場合は、強にすると安心です。(ちょっと面倒になりますが)
以前、銀行のATMの前で、大声で電話しながら家族に暗証番号を聞いて、「1234ね!」のように丸聞こえで言っていた方がいました(笑)くれぐれも周りの人には言わないように!
・クレジットカードでのリボ払いは要注意!
リボ払いにすれば高額ポイント還元!のようなメールがしょっちゅう届きますが、それだけは手を出さないようにしましょう!
キャッシュレスを使ってみたまとめ
クレジットカードやスマホペイを利用し始めて、一番実感したのはポイントがかなりたまるということ!
貯まったポイントで、こっそり自分へのプレゼントを買えるのは、とても得した気分で嬉しいもの。
今後は増税後の還元が受けられるのもキャッシュレス決済のみですので、ぜひチェックして!
貯まったポイントで子どもたちに何か買ってあげてもいいですよね。
シニア向けスマホ指導もしています
もしスマホの疑問、シニアに教えてほしいという方がありましたら、お問い合わせくださいね。
シニア向けスマホの指導もしています。