こんにちは! てらっちです♪
SBI証券に申し込みました!
新規上場株、IPO に興味がわき、いつものごとく試してみることにしたのでした。
ま、だいぶ前にやってはいたんですが、あまりに当たらなくて根性なくてやめてたので、心機一転、再開です。
とりあえずカブドットコムでも申し込んでいますが、SBI証券が新規上場株IPOを申し込むのにとても使い勝手がいいということで、証券会社5つ目となりますがさっそく申し込みました。
さて、証券会社だらけになってますが、どうなるのかしら。
これ以上増やしてどうするのかと思われるでしょうが、増やした理由と、SBI証券にした理由をご説明します。
理由その1。当選する率を上げる。
当選する率を上げるため。
何しろIPOはくじ引きみたいに当たらなきゃいけないので、大雑把にいえば証券会社の数だけくじが引けるということになります。
申し込みが増えれば当選する率も上がる。
というのが申し込んだ理由その1。
理由その2。主幹事率を上げる。
主幹事といって、IPOによって幹事が変わります。
主幹事になった証券会社なら割り当ても多く当たりやすいので、主幹事になった証券会社から申し込みたい時のため、増やしました。
理由その3。証券会社はあっても害はない
証券会社も持っているだけなら害はない、というのも理由の一つ。
15年ほど主に2社を使っていたのですが、現在ネット型に強い証券会社をさらに増やしています。
もともと持っていた2社のうち片方は、ほぼほったらかし状態でしたが、その間しつこく勧誘されるでもなく、年に一度確定申告用の書類のメールが来るのと、何度かその他連絡のメールが来るくらいです。
持っていてもあまり害はないので抵抗はありませんでした。
メール対策としては、直近は通知をほぼゼロに設定。ある程度証券会社が固まってきたら解約していく予定です。
SBIにした大きな理由。IPO チャレンジポイント。
他にも証券会社があり悩んでいましたが、今回SBI証券にしたのは、ポイント抽選の制度が面白いと思ったので。
SBI証券なら、他の会社にはないシステムで、かなり当たりにくいIPOも、IPOチャレンジポイントが貯まると、ポイントが多く貯まっている人から当ててくれるんです。
SBI証券は、35%完全抽選と15%ポイント抽選のネット証券会社です(店頭配分もあります)。
「15%ポイント抽選(IPOチャレンジポイント)」はSBI証券独自の制度で、ポイントが多く貯まっている人から当たります。ポイントの獲得方法は、IPOに申し込んではずれた場合に1ポイントが手に入ります。IPOにはずれるたびにポイントが貯まっていくので、理論的には必ず当たる制度です。
SBI証券はIPO株の取り扱いも非常に多く、IPOチャレンジポイントで当たりに近づくので、IPO初心者の方にもおすすめです。
IPO は決してノーリスクではありません。
マイナスになることもありますが、試してみる価値があるかなと思います。
どうなりますか、またご報告しますね。
てらっちでした♪