こんにちは! てらっちです♪
週一で電車に乗ることになりました。
電車で困るのが、降りる駅がここであっているのか、イマイチ心配なことです。
だいたいSNSをやっているか、Kindleを読むか、ブログを書くかしているので、降りることを忘れます(苦笑)
そんなことありませんか?
で、いざホームを見ても駅名ってとびとびで表示されているので、すぐに確認できないんですよね。
その対策がこれ。
リマインダー!
大したことないツールですみません。
でも、めっちゃ便利なんですよ。
忘れ物防止くらいにしか使っていなかったんですけど、これが「この駅どこ?」という時にもとても便利。
自分が降りなければいけない駅の名前を、場所で通知登録しておくだけ!
その駅に近くなると教えてくれるので、はっ!と焦って駅名の表示を探さなくてOK!
だいぶ楽になりました。
(ちなみにそれまでは、降りる時間にアラームをかけていた)
リマインダーのセット方法
iPhoneのリマインダーの説明をします。
必ず入っているアプリなので、ぜひ活用してみてください。
Siriにアラームを、頼んだ時もこちらに表示されます。
『+』を押して、表示したいデータを入れます。
例えば「浜松駅」
そして、右にある「i」をぽち。
▲こんな画面に移ります。
指定場所で通知をオンにします。
▲「浜松駅」と入力すると、地図が現れます。
地図上の輪は範囲を変えることができます。一番小さい円で半径100メートルのようです。
ただ、場合によっては通知が遅いこともあるので、心配ならこの範囲を広げて、必ずどう通知が来るか、試してみることをお勧めします。
場所を決めたら、左上の「詳細」を押して戻ります。
ここで「完了」にしたら、登録終わりです。
▲リマインダーにはこうなります。
▲こんな感じで教えてくれます!
その日一回だけの場合
Siriに「〇〇の場所に来たらリマインドして!」というだけ。
その時だけ通知してくれます。
ただ、リマインダーには履歴が残るので、適当に削除してください。
反対側に乗った確認にも
で、この間は反対側に乗っちゃったので、それも対応することにしました。
自分が行きたい方向と反対側の駅名を登録するだけ。
わたしは掛川って駅を使うのですが、静岡方面に行きたい時は『愛野』、浜松方面に行く時は『菊川』を登録します。(すみませんマイナーで)
要するに、反対側に乗ってしまった場合、すぐにリマインダーが鳴るので、「へ?もう着いた?」とスマホを見ると、「反対乗ってるよ!」と表示されるという感じ。
前回はよっぽど通り過ぎてから気がつき、結局1時間遅刻してしまったので、少しでもリカバリーです。
ともあれ、乗る時点で間違えないのが一番なんですけどね。
それは同じ決まった場所から乗る!というアナログでやってます。
何か乗るときに気づくいい方法あったら教えてくださいませ。
追伸
文中でも書いていますが、場合によっては通知が遅れることもあるので、心配ならこの範囲を広げてみること。
必ずどう通知が来るか、試してみること。
安パイのために、停車時間でもリマインドをかけると、完璧です。
前の駅でリマインドをかけるという手もあります。
ご自分の使い勝手に合わせてみてください!
今日は駅についてわたしが降りてからリマインドが来たので(^_^;)
こんなこともあるので。
お試しくださいませ♪
てらっちでした♪