ペライチのHP制作はじめました♪
安くて簡単に作れるサイト、ペライチ。自分で作りたい人、やっぱり作ってもらいたい人、文章書くのが嫌な人、それぞれに対応できます♪県外の方はZOOMで対応しています。詳しくはこちらまで。
ペライチのHP制作はじめました♪
安くて簡単に作れるサイト、ペライチ。自分で作りたい人、やっぱり作ってもらいたい人、文章書くのが嫌な人、それぞれに対応できます♪県外の方はZOOMで対応しています。詳しくはこちらまで。
こんにちは! てらっちです♪
今耳鼻科に通っています。
左耳の聞こえの検査に加えて、アレルギー39項目の検査もしてもらいました!
今回はその結果報告です。
左耳の聞こえがわるくて、これは難聴に違いない!と思って耳鼻科に行くことにしました。
一年半前にも、一度違う耳鼻科に通いました。
その時はもう会社を辞めたいというストレスで、心臓はバクバクするし、メンタル病んでたし、耳も聞こえにくいしと身体にいろんな症状が出ていた時でした。
その時はけっき低音性難聴と言われまして、しばらく通い、まずい飲み薬を飲み続け、一度は良くなっていたんです。
それがまた同じ左耳ですから、再発したと思ったんです。
今回は評判がいい、息子も通う耳鼻科に変更してみました。
左耳ですが、聞こえのテストをやってみても、ちゃんと聞こえてるんですよ。
おかしいなあ。
自分では左耳に綿でも詰めたみたいにぼんやり聞こえる感じなんですけど。
先生に聞いたら、内耳の関係でそういうこともあるそう。内耳の腫れを引かせる漢方を初歩していただきました。
2週間経って、少し聞こえは良くなった気がしますが、プラシーボかなあ。
今回来た理由がもう一つありまして。
息子が一度受けた39項目のアレルギー検査をしたかったんです!
アレルギー検査は3種類ありまして、
・主なアレルゲン6項目の検査
・39項目の検査
・39項目以外の検査
があるということでした。
その「39項目の"ほかの"アレルギー」も気になります。
わたしの中で一番気になるものを一応尋ねてみました。
「あのーコーヒーアレルギーなんですけど、そんな項目ありますか?」
「あーそれはないですねえ」
残念。
わたしコーヒーアレルギーなんですけど、自称なので検査できるならしてもらいたいと思ったんですけどねえ。
結局、一番やりたかった39項目の検査をやってもらうことになりました。
結果はこちらです。
スギがダントツで一位!!!
そのほか、ハウスダスト、ダニ、ヒノキと続きます。
それから、カヤ、アワ、ブタクサとつづき、最後に「ガ」もありました。ええ、あのチョウチョの「蛾」です。
息子に「ガ」のアレルギーがあるのは知っていましたが、まさかわたしにもあるとは!
わたしはガを平気で触るので、以外気をつけます。はい。
幸い、食べ物系のアレルギーはありませんでした。
よく見たら、「牡蠣」の項目がありませんね。一度牡蠣でアレルギー疑惑もあったのです。
ちょっと牡蠣も知りたかったので、残念。
「スギ」かダントツで5だったのに驚きました。(最高は6)
わたし、家族の中でもスギ花粉の症状が一番軽いんですよ(笑)
数日ダンナのアレグラをもらって、目薬をさすくらいで済んじゃうんですね。
だからスギはそこまで高くないと思ってました。
どちらかというと、幼い頃からあるハウスダストがもっと強いと思っていたんです。
想像ですが、ハウスダストで年中鼻が詰まっているため、スギをそこまで吸い込んでいないんじゃないかと思います(笑)
そんな人いないのかしら。
だれか調べてくれませんかね?
そんなこんなで、鼻炎アレルギーがあるので、スギとダニの『舌下免疫治療法』のパンフレットをもらいました。
んー。
今はアレルギーに関しては医者に通うほどではないので、今回はパスしたいのですが、試したいという、相変わらずの人体実験欲望がふつふつと湧いてきますww
あ、耳鼻科に来ると、先生方、どうやらわたしの鼻の具合が悪いのがどうも気になるようですが、わたしは子どもの頃から比べるとはるかに楽になっているし、これが今のデフォなので、全く気になりません。
でも先生が気になるというなら、治した方がもっと楽になるんでしょうか?
『舌下免疫治療法』は8割の方に効果があるとか。
悩める数字ですね。
ダニとスギのアレルギーを治した方がいいのかどうか、ちょっと考えてみます。
てらっちでした♪