こんにちは! HSPてらっちです♪
(HSP とは、Highly Sensitive Person人の気持ちや刺激に敏感すぎる人のことです)
敏感すぎる人、HSPではありますが、日々いろんなことにチャレンジしています。
HSPだからあれもこれもできない、ムリ!
じゃなくて、自分をあやしたりなだめたりしながらうまく付き合うと、けっこう前に進める!という証明になればいいなーと思って綴っています。
今チャレンジしているのが、退職後のライター業務と、新しく通うことになったDラボさんの仕事、オンラインコーチングスクール、起業コンサルなどなど。
他にもごちゃごちゃと細かくチャレンジやってますが、主なものはこれくらい。
あれこれ飛び込むことは飛び込みますけど、HSPでとても緊張をするたちです(笑)
で、そのうちの一つ、オンラインコーチングスクール。
よくもまあ、人前で緊張するのに受けているなあと自分で感心してます。
果たしてこんなふうに人と話をしなきゃいけないスクールに通って(まあ、オンラインなので家ですけど)やっていけるのかしら……。
と、かなりネガティブになりながらも、やりたい方が勝って受けています。
主催の塙さんなら出来なくても笑って許してくれるでしょう(すみません)。塙さんなら集まる人もそんなに怖い人はいないだろうと(これは当たり)
そんなコーチングスクールも今回で10回目となりました。
毎週毎週、金曜日の日中に受けています。夜やると、外野(家の人間)がうるさいので、昼です。
コーチングセッションを毎週やれば、人と話すのもさすがに上達するだろうと思って受け始めたのですが、もうね、最初なんてひどいもんでしたよ。
動画を見たところそこまで緊張してなさそうでしたが、もう内心ガチガチで、緊張して言葉が出てこないんです。
さらに他のみんなが上手なので、「ひゃーっ私って場違い???」と思いつつ。
なにせ人と話すのが苦手なのに、人と話すコーチングですからね。
でも、最近思ったのですが、私学生のころはまだ平気でペラペラ喋っていた(らしい)んですよ。昔の友達に言わせると、かなり喋っていたと遠い目で言われました。
確かに昔はずっととめどなく喋っていた気がします。
でも母親の病気の後から、「喋らなくなったねー」と言われたことを思い出しました。
心理的に負担がかかったのか、友達が周りにいなくなったから喋る必要がなくなったのか……。
だから、もともと私は喋れるはずなんです。
ここ数年、自分の喋りにドモリがあるのが気になっていましたが、昔はドモリなんかなかったじゃん!間違ってもいい、私は喋れる!とずーーーっと暗示をかけ、なるべく外部の人と話すようにし始めたのがここ数年。
まず、声を大きくするところからチャレンジ。
魚住りえさんの本を読んで、声を出す練習です。
それからあれこれ商売を考えているのですが、やっぱりどこかで人と話さなければいけませんから、人と話の受け答えが詰まらようでは困るため、このコーチングを受けることにしました。
(コーチになろうとはしてないっていうね)
たぶん、他の人はコーチングを仕事にしようと受けていると思いますが、私はもっとレベルが低いの。
普通に喋られるようにしたい笑
それから、他人の悩み事を聞いた時、なるべくその人が前向きになれるような聞き方がしたい。
それだけです。
ですからハードル低め。
同じクラスの皆さんとは、かなりレベルが違いますが、いいんです。目標低めだから!
でも、おかげさまで今日は少しコーチングらしいセッションができました!(自画自賛)
他の方のセッションを受けたり、セッションをオブザーバーとして見たりするのって効果ありますね。
コーチングって自分がクライアントをやっていても思うのですが、本当に、自分のモヤモヤがスッキリしたり、目標が定まったりするんですね。
そしてコーチ役の人の質問や返し方を見て学ぶことができます。
私はそれを見て真似することができるんです。
どこかのアナウンサーの方がおっしゃってましたが、アナウンサーが上手くなれるのは周囲に上手な先輩方がいて、いつもそれを目にするからだって。
それと同じ状況を作っていただいてるんですね。
そして何しろ毎週それをやっているんですから、さすがの臆病HSPでも進歩します。
今日は、いつもより緊張せずに、それっぽいやりとりができた日だったので、嬉しくて♡
これでコーチの端くれになれるかしら。
これからのスクールが楽しみになりました!
(本気でいっときは無理かと思ったのだ)
てらっちでした♪