こんにちは! てらっちです♪
先日、格安SIMの勉強をいたしました。
まなどんさんの格安SIM講座を聞いて、今まで格安SIMにしなかったことを後悔し、これは素晴らしい、これは今まで人生損していた!と意気込んで前職の友達連中に「格安SIMってすごいいいよ!」とライングループに送ったんですよ。
それがもう想像以下の返事でした。
「なにそれ」
あ、まさかの格安SIMの言葉から知らない!
ちなみに、60歳くらいのおばちゃん達です。
「なんか難しいの?」
「会社にきて説明せんかい」
そうか、そうだよね。
昨日だったか、朝の情報番組で大手キャリア3社が40パーセント値下げするって話題をやってました。
ちょっと勉強がてらみていたんですが、
内容は、40パーセント値下げとはいえ、条件付きで家族3人ならいくら、4人申し込めばいくらとそんな感じらしい。下限が1980円というものもあったけど、1G以下で、しかもキャリアのネット回線契約していること、という条件に当てはまらなければいけないということで、まあふーんと聞いていたんですけど……
でもそれ以上に気になったのが、格安SIMの「か」の字も出ることなく、3社だけの比較検討に終始して終わったこと。
これを見ていたら、そりゃ一般の人たちはその3社で選ばなければいけないと感じるでしょう。
今までの私もそうだったけど、こんな番組だけを見ていたら、格安SIMも安いとは言っても結局どこかでごまかして値段が上がるんじゃないの?という疑惑を持つでしょうね。
そんなわけで、気軽に「格安SIMって安いよ!」と言った私の言葉に帰ってきたお返事から知る、一般の方々の反応。
おばちゃん達でリサーチしながらと思ってたけど、これはなかなか手強そうな予感です。
かなりハードル下げないといけない感じですね。
うぅむ。
あ、iPhone講師をひっそりと始めています。
静岡近辺で受け付ける形になっています。
もうちょっと落ち着いたら、しっかりと始めたいと思います。はい。