ままここmamacoco

アラフィフにして、フリーランスに転向したHSP女は果たしてフリーとして生きていけるのか?

フリーランスなのに時間がない!コーチングで時間管理を改めて考えてみた。

f:id:teratchi:20190507183434j:plain


こんにちは! てらっちです♪

 

退職してからというもの、案の定というかなんというか……日頃の時間管理がとてもグダグダになりつつあります。

 

もう本当にね、あっという間に時間が経ってしまうのです。

退職したら、時間がいっぱいあるはずでした。

なにせ、仕事に費やしていた時間が、通勤時間を入れたら10時間!

 

10時間も空くんですよ!

 

もう暇でしょうがない状態でしょう。

以前は行き帰りに30分ずつで合計通勤時間が1時間、昼の休憩が1時間、他通常勤務時間が8時間として、全部足したら10時間です。

 

それだけの時間をゲットしたのに、でも、なんだか時間が足りないし、なんだか充実していない……。

 

おっかしいなあ。

 

というわけで、今日、練習コーチングでそれをお題にしたのです。

 

コーチはみわぽん。

コーチに問いかけてもらいながら、考えた結果、

 

『検索に以上に時間をかけている』

 

ことが発覚しました。

 

まあ、だいたい薄々は勘づいているんですけど、なんか自分の中でそこに行き着いた時に、「ああ、そうか」と納得したんですね。

これがコーチングの不思議なところよね。

ただでさえSNSを見てしまうのに、ライターの仕事で検索も結構時間をかけてしまっていて。

 

仕事が早い人のブログを参考にしますと、その人は、30分でだいたい参考にするサイトを見つけて、30分で書く!というんです。超高速。今思えば、確かにその人なら月20万30万いくでしょうよ……というレベルですよね。

 

でも実際に自分でやってみると、検索に軽く1時間はかけてしまい、文章もまた1時間はかかる。また見直したり増やしたりしていると、2時間3時間なんてことにもなります。

 

作品には徹底して最高のものを!

 

という欲求もあるので、70点でもOK!くらいの気持ちでやるのも肝心だなと。

 

コーチングでは、結論として

 

「百均でタイマー買ってきます♪」

 

と言いましたが、家のタイマーを工作したら使えそうなので、試しにこれを使ってみて、様子を見ます。

 

あとはいくつかアプリを見つけたので、それも使ってみます。

それに面白そうな時間管理アプリを見つけたので、試してみてまたリポートします!

 

果たしてちゃんとライターの仕事が短時間でできるようになるのか!?

乞うご期待。

 

コーチをやってくれた、みわぽんありがとー♪

またお願いします♪

 

てらっちでした♪