こんにちは! てらっちです♪
令和元年です!
新らしい時代の幕開け、ということで、初詣に来ました。
場所は静岡浅間神社です。
こちらは七社参りというのがあって、こちらを全部巡ろうということになりました。
門をくぐって……
▲大歳御祖神社。
大歳さまのお母さま。稲作を広めた人だと言われています。
▲イベントで市をやってました。そこを抜けて……
▲ギョッとするような階段を登り
こちらは大山祇命。浅間神社の御祭神、コノハナサクヤヒメノ命のお父様です。
▲階段の下に豪奢な建物が。
▲重要文化財ですって。でしょうね、この作りは。
▲しっかりおまいりしてきました。
スクナヒコナは頭が良く、大国主の国づくりの片腕になった人物。医療の神様でもあります。
▲玉鉾神社。学問、受験勉強の心願成就に。
なんと、国学の本居宣長やら、平田篤胤やらの名前が!岡部馬淵とは、賀茂真淵のことでした!
いやあ、私が尊敬する方々ですから、よーく拝んでおきました。
▲ありがたや、ありがたや。
▲本殿の特別参拝もやっています。
▲七社参りの印もコンプリートしました!
そして今、御朱印帳に並びながらこれを書いています。
ものすごい行列。
果たしていつ御朱印を、もらえるのか……。
まあ、これで、きっとご利益に授かれるはず!