代表の朝山さんと撮っていただきました!
こんにちは! てらっちです♪
キーパーソン21の「すきなものビンゴ&お仕事マップ」のわくわくナビゲーター養成講座、終了しました!
いやあ、疲れた。本当に疲れた。
2時間のワークをテキストを見ながら一通りやり、午後にもう一度本番テイストでやるという、ほぼほぼワークショップ2本分やりきったのですから、まあ疲れましたわ。
一本目で流れを把握して、二本目で生徒役を置いて実践したのです。
個人的な感想としては、もう何回か場数を積めばいけるかな?という印象。
前に立って話をしていくのはなんとかなるんじゃないかと楽観してます。
育勉セミナーも少人数ではありますが、何度かやっているので、少しは経験値があるわけです。
ゼロからセミナーを、一人でやった育勉セミナーからすると、アシスタントやサポートなど仲間がいる環境はとてもありがたく、そんなに緊張しなかったことにびっくりです。
細かいところの問題はあるとして、大きな問題点としては、子どもが悩んでワークの各作業が止まっている時の言葉がけかなあ。
このあたりがとてもコーチング的なんだけど、それが一番苦手って、コーチング習ってるのにどうすりゃいい(笑)
先輩を捕まえて対応してもらうと、「ふんふん、なるほどねー」と彼女は言いながら、子ども(役)のワークシートからキーワードを見つけて質問します。
いくつか「こうかな?こうかな?」と問いかけると、みるみるうちにと子ども(役)が顔をパーっと明るくしたんです。
「ああ、そうそう、それです!」
うーん、さすが。
ワークシートを見て、これかなー?とキーワードのあたりをつけるのはいいんだけど、そこからの問いかけだよね。
問いかけながら、表情を見ていく、顔が明るくなった時の言葉が大事。
と、こうやってここに書くのはできるんだけど、じ、実践が……。
コーチングでも言われるけど、練習あるのみ。
両方に、いや私がこれから関わること全てに関わってくるので、もうちょい練習していきます。
てらっちでした♪