こんにちは! てらっちです♪
Android端末+Googleドキュメント+Simejiを使って音声入力をしています。
もともとしゃべることが苦手とはいえ、それでも音声入力をすると、かなり高速に入力が可能になります。
その際、油断をしているとSimejiの特徴である、「自動で句読点」が打たれずに入力完了してしまうことがあります。
それを防ぐために、あるキーワードを入れるようにしたら、いい感じで機能しています。
それが、なにかと言いますと、『改行』です。
ある程度文章を読み上げ、一度改行したいところで、「かいぎょう」と言いますと、一度『改行』と打たれたあと、ちゃんと改行されます。
まあ、それは普通ですよね。
この改行のいいところは、改行されるときに、そこまで音声入力した文章を、Simejiが一度完了扱いにして、句読点を入れたり、文章を手直ししてくれるんですね。
入力途中で一度、そこまでの文章が確認できること、それから続きをそのまま話し続けることができるのがメリットです。
音声入力を続けながら、一度その文章を確定できるんです。
Simejiの機嫌がいいと、改行したところに句点も入れてくれます。(たまにだけど)
話している間に「改行」というアクションを入れることで、自分の中の流れが途切れるため、嫌う人もいるでしょうね。
わたしは改行を、入れることでできるブランクを使ってまた次の文章を考える余裕ができるので、重宝しています。
音声入力している方、お試しください。
てらっちでした♪