こんにちは! てらっちです♪
退職後、フリーランスとして少しは収入を得ながら「再就職手当」をもらえないか、画策中です。
今日は雇用説明会。
この日は参加しなければならない日ということで、聞きに来ました。
率直な感想としては、仕方がないとは思うんだけど、会社に就職することが前提。
私のようなフリーランスになりたい!というのは珍しいらしく、話をしても、担当の方がどうもピンと来ていないのでした。
(とはいえ、失業保険は、まだ働けない状態の人がもらうものなので、まだ悩んでいる状態と言わなければならない。)
先日初めてハローワークに行った時も、
「退職してから今日まで何か働いて収入を得ましたか?」
という質問に、
「クラウドソーシングで数日働きました」
と正直に報告したところ、
「???クラウド……それはどういうものでしょう?」
他の担当も呼ばれて説明しましたが、まずこれがどういうものなのかも結局お二方理解してもらえませんでした。
仕方ないので、iPhoneでクラウドワークスの管理画面を見せて、
「この金額の収入を得ました。この記事を三日で3記事書いています。まだ仮払いなので、ちゃんとお金をもらってませんけど。まあ、ネットを使って内職したようなものです」
とめちゃくちゃざっくりな説明しました。よくはわからないけど、一日の労働時間を聞かれて、(説明会で知ったけど、4時間未満でなければならないらしい)何月何日にその仕事をしたのか、カレンダーに丸をつけ、金額はいくらかを伝えました。
東京なら違うでしょうけど、地方のハローワークの現状を知りました。
で、今日の説明会での情報。
他の仕事に転職したい!というのは、自己都合の退職であるのですが、「正当な理由のない自己都合退職」に当たるとされ、40番だと説明がありました。
他の仕事に転職したいというのは、正当な理由じゃん。と心の中でモヤりましたけど、国の厚生労働省の見解を小さなハローワークで訴えても仕方ないので黙って聞きます。
どうやらこの40番と50番(何かやらかして重大な理由により解雇)の人だけが、3ヶ月給付制限といって、支払いされない期間を設けられているようです。要するに罰則ですな。
他の人は、1ヶ月後からちゃんと支払いが始まるようです。
またちゃんとまとめますけど、
「再就職手当をもらうためにフリーランスとして独立するなら必要な条件」がこれ。
・待期満了日(ハローワークに失業を認定してもらった日から7日目)以降であること。
・そこからまた一ヶ月後であること(一ヶ月間は、ハローワークの紹介した企業に就職したのでなければならないという謎の条件)
・3年以内に「再就職手当」をもらっていないこと
・1年を超えて勤務することが確実であると認められること。
この一番最後の「1年を超えて勤務することが確実であると認められること」というのが曲者でして。ただ、ハローワークの人の言うには、半年契約で自動更新ならOKとのことでした。
この条件を乗り越え、業務提携した相手に1年契約をしてもらい、見事「再就職手当」を獲得した方がいらっしゃいました。
このかたは、エンジニアの方だったので、待機満了日だけ仕事を抑えて、その後普通に業務を再開して個人事業主として登録したということです。
私はそこまで収入が得られるか微妙なところ。とはいえ仕事を何もしないわけにはいかないので、このように考えています。
・給付制限期間が3ヶ月あり、その間、3回ほどハローワークに行くだけでいい。
・1日4時間未満、1日の賃金に苦学の最低限2,480円という条件だけ満たしていく。(まあクラウドソーシングだと金額以外の日数は誰も確認はできないのでなんとかなるかと)
・その間にチャレンジをしていく
今やろうとしていることがあまり収入を得られる見込みがありません。
とはいえ、何もしないわけにもいきませんし、何もしないとだらけてしまうので、起業へのチャレンジはしたいところ。
7月が期限ですので、そこまでにライターとして〇〇万円の収入の目処が立てば、起業、目処が立たなければ「再就職手当」を諦めて家事手伝いにする(失業保険をもらったあと、そのまま家事手伝いになると、違反となるため)
まあ、あまり「再就職手当」のために活動が狭められるなら、そこまで当てにしないで行こうとも思います。(でもまあまあな金額なので、もらえるならもらいたい)
てらっちでした♪