こんにちは! てらっちです♪
今日もオンラインコーチングスクールがありました。
なんやかんやで6回目。
聞いている分には、ふんふんなるほどと納得して聞いているのですが、実践してみようと思うとなかなか難しいものです。
宿題も意識して繰り返しやら接続詞やらを使ってはいましたが、気がつくといらんツッコミを入れている自分がいます。
今日のお題は『沈黙』ということでしたが、黙っていると、なんだか悪い気がしてしまうんですよね。黙っているのは申し訳ないので、なんとか話をしようとしているのが普段の自分です。なので、沈黙していていい、というのはかなり難問。長年培われた思考のクセを直すということになります。
ちょっと時間がかかりそうなお題でした。
『感情をきく』
こちらも普段の話し方からすると、聴く部分が違ってきます。相手の言葉の内容よりも、表情や感情を読み取り、感情部分の表現をフィードバックすることで、相手が気づいていない部分を気づかせてあげることになる、ようです。
普段の会話で意識していたのは、次にどう話を繋ぐかってことと、話をしている中で思い付いたことをいかに面白く喋るか。いかにしてウケるか。ということは、どちらかというと自分が基本です。
『感情を聞く』ことは、普段の会話中、頭で考えていることとかなり違うので、意識していかないと。
そして初セッション。もうこれがめちゃくちゃ緊張してしまって。頭の中真っ白です。
自分のメモでいけるかと思ったのですが、ちゃんとコーチングサイクルを用意しないと、頭の中真っ白でした。
というわけで、早速終わってから肝心なところだけ大きくコピーして反復練習です。
まあ想像していたことですが、やっぱり緊張しました。
数をこなす中で、少しずつ慣れていく……のかしら。
身近な友達にでも付き合ってもらって練習します。はい。
コーチを見ていると、意識的に沈黙しているなと思うのですが、自分のセッションになるとやっぱり沈黙ってかなり不安でドキドキしました。
もうちょっと落ち着いてどんとこい!でやれるように、練習していきます。
はい。
てらっちでした♪