ままここmamacoco

アラフィフにして、フリーランスに転向したHSP女は果たしてフリーとして生きていけるのか?

『メグビー』のプロテイン1000円お試しセットを飲んでみた感想。『うつ消しごはん』実践中。

おはようございます。

てらっちです。

 

しばらく栄養面を改善しようと、手当たり次第取り寄せています。

先日読んだ本『うつ消しごはん』で、著者さんが朝飲んでいるというプロテインやビタミンミックスがあるというので、その『メグビー』というサイトをチェックしてお取り寄せしてみました。

 

『メグビー』のお試しセット

f:id:teratchi:20190406070624j:image

 

サイトはこちら。

三石巌の【ヒトフード】 株式会社メグビー

 

分子栄養学の父、三石巌先生が創設された『メグビー』。

『医学常識はウソだらけ』を書かれています。

 

『うつ消しごはん』の著者、藤川徳美さんが師匠と仰いでいる方。

 

それならこちらの『メグビー』でプロテインを買ってみようとサイトを見てみると、プロテイン、ビタミンミックス、スカベンジャーと、藤川さんが朝飲まれているそのままのセットのお試しがあったのでした。
f:id:teratchi:20190406070628j:image

▲これが一回分。「メグビープロ」「メグビーミックス」「メグビーS」

 

「メグビープロ」は、タンパク質。アミノ酸も各種配合されています。

「メグビーミックス」はビタミンC

「メグビーS」は「スカベンジャー」といって、活性酸素を排除する働きがあるとのこと。

 

タンパク質は体重×gなので、60キログラムの人なら、60gのタンパク質を摂取する必要があるとのこと。そうだとすると、こちらのセットのプロテインは10gなので足りないのですが、まあお味見ね。


f:id:teratchi:20190406070636j:image

▲とりあえず大きめのコップに投入

 

これにフルーツジュースや乳酸菌飲料、スポーツドリンクなど合わせるのがお勧めとありました。

あたたかいものなら、ココア、スープとかお茶でもいいみたいだけど、ミックスはあたたかいと成分が壊れてしまうみたい。

 

あまりジュースでとりたくはないので、とりあえず水で。

藤川さんは糖質も否定されているのですが、何に混ぜているのか本では書いてありませんでした。どうしてるんだろう?
f:id:teratchi:20190406070632j:image

▲そのまま水を投入してみました。


f:id:teratchi:20190406070619j:image

▲スカベンジャーは、混ぜずにそのまま薬のように飲みます。

 

飲んだ感想。

 

 

 

 

 

まずっ

 

 

 

 

藤川さん、美味しいって書いてたけど、これは飲みにくいぞ。

メグビーのおススメで、アップルジュースやスポーツドリンクって書いてあったのがとてもよくわかる味でした。

ちょっと酸味があってどろっとするので、ジュースに入れたら飲みやすいだろうな。

 

ココアでもいいかも。

 

今後何に入れて飲むのか課題です。

 

空手をやっていた息子は、練習の後に牛乳で飲んでいたのを思い出しました。息子は慣れたもので、「美味しいよ」って言ってたけど、さて、つづけられるのかしら。

 

他にも藤川さんがおススメしていたプロテインで、いろんな味のセットを申し込んだので、そちらも今後試してみたいと思います。
f:id:teratchi:20190406070615j:image

 

▼藤川徳美さんのこちらの本を参照しています。

うつ消しごはん―タンパク質と鉄をたっぷり摂れば心と体はみるみる軽くなる!

うつ消しごはん―タンパク質と鉄をたっぷり摂れば心と体はみるみる軽くなる!

 

 

 

▼三石巌先生のこんな本も面白そうです。

脳細胞は甦る ボケ、老化を防ぐ「脳の健康法」 (祥伝社黄金文庫)

脳細胞は甦る ボケ、老化を防ぐ「脳の健康法」 (祥伝社黄金文庫)