こんにちは! てらっちです♪
オンラインコーチングスクール4回目でした。
今まではほぼ座学でしたが、少しずつ実践が入ってきます。
さっそく7分セッション(短いコーチング実践?)があるよ、という予告で
「えーいきなりそんな高度なことできないー」
とかわい子ぶってましたら、さすがにしょっぱなからそうではなくて一安心。
二人一組になり、1分間相手が表情なし、反応なし状態で話をしてみる、というものでした。そして次の1分で、反応あり、相づちありで話。
それを今度は交代して1分ずつ、相手の反応が違う状態を、体験します。
これがねえ、笑わないようにするのも必死でしたが、いい体験でした。
相手の反応がないってとても、想像以上に辛い。
わかっているのに、辛い。
え、何考えてるの?聴いてる?人の話?
と、話し手として喋っている時も、一応口は何かを喋っていたのですが、相手の反応が気になってしょうがないんですね、
たまにダンナと喧嘩をすると、ふんっと無視してやるんですが、これは逆効果というか、余計に揉め事を増やす原因になるんだろうなと。
まあ気分を逆立てする気満々でやってやるんですけど、その意味じゃ効果はあるんでしょうね。
(今は、アサーティブ目指して話してます。無視しても何も解決はしないんで)
相手の反応がない実験は、子どもたちに道徳の授業とかでやらせると面白いかもなーなんてことを考えました。自分が無視をすると、友だちがどんな風に感じているのか、相手の反応で自分がどう感じるのか、身をもって知るって大事だなと。
そして逆に、反応しないで我慢しているのも、わたしは辛い実験でした。
笑っちゃうのよね。
でも我慢しましたよ。
「わたしは女優」と心に言い聞かせて(笑)
ともあれ、今日も勉強になりました。
人の話を聞く姿勢、相づちやうなずきだけでも、受け手が感じる印象がこんなに違うということです。
また来週、楽しみです♪
塙秀明さんのオンラインコーチングスクール
『コーチングプレイス』