こんにちは! てらっちです♪
退職後のてつづきをもろもろやっております。
会社が中小企業退職金共済制度に入っていたため、退職金が出るようです。
退職金の書類申請として、必要な書類が
・住民票(マイナンバー入り)
・身元確認として運転免許証かパスポート、年金手帳、保険証のいずれかのコピー
が必要です。
別枠で、
・マイナンバーのコピー
・銀行で口座の確認印を押してもらう
とあり、ハンコを押してもらってきました。
なんとか一通り書類を集めて、書留で発送いたしました。
何とか中退共の積み立てによる退職金はもらえそうです。
それから今度は雇用保険がらみの書類、離職票などが会社から届きました。
雇用保険はあれですね、あまりフリーランスという概念がない制度のようです。
どこかの会社を辞めて、そしてまたどこかの会社に入るという前提で制度が成り立っているようで、会社に入れないのなら働いていないはずだ!と働いたら金はやらん、というシステム。
この前提は何とかならないものですかね。
この後、雇用保険をもらおうとすると、つまり働いていないための失業保険お金をもらおうとすると2、3ヶ月は働いちゃいけない、と言うことになります。
人間とは下衆なもので、もらえるものなら何でももらっておこうなんて思ってしまいます。
今までの給与の5割から6割位がいただけるとなると、それならしばらくそれで過ごしてみるのもいいかななんて思ってしまうわけですよ。
で、どうなるかと言うと、それじゃあしばらく何もしないで遊んでいようかなぁとなるんですね。
私は目標があって初めて動くので、この何も収入がない状態でなければいけない、つまり、稼いではいけないという期間が目の前に突きつけられた瞬間、急に働く気がなくなってしまったんです(苦笑)
ここまでいかにして稼ごうかと頭の中をぐるぐる頭を巡らせていたのですが、働いてはいけないなんて。
いや違いますね、働けない状態だからお金をくれる制度でした。
でも、くれるとなればほしくなるんですわ。
人間のゲスなとこですわ。
いやしいもんです。
まあ、働かない状態も嫌いなのですが、
そういえば、小説を書きたいという気持ちをふと思い出しました。
もうしばらく小説を書いて雇用保険をもらうか、ライティングの仕事を請け負って稼ぎ始めるか、ちょっと考えたいと思います。
てらっちでした♪
というわけで、今日のお花は能天気なチューリップでした♪