こんにちは! てらっちです♪
名刺を改めて作ろうと思ってまして、どこで作ろうかとネットでウロウロしてました。
まだ肩書きをどうしようかと悩んでいるので、まずは安い値段で試して作ろうという感じ。
安くて作ることができるのをあちこち見たのですが、デザインがイマイチだったので、デザインは自分で作りたいなと思ってました。
で、たどり着いたのがこちら。
宣伝でもおなじみの『ラクスル』。
デザインを直感的に作ることができるのと、デザインのパーツが『PIXTA』のため、発色がとても綺麗!
今日は、ラクスルでの名刺作りです。
ラクスルで名刺の作り方
ラクスルで、まずはアカウントを作って、名刺のデザイン作成をします。
デザインを先に始めたい場合は、項目の一番上の、「オンラインデザイン」からです。
テンプレから選ぶ
デザインのテンプレートから選びます。わたしはこの↑「YOUR NAME」をベースにしました。アイコンをうまく使えるんじゃないかと思ったんですね。ここから自由に作り直すことができます。
データを入力していく
▲作っている途中です。
もうすでに元の形跡があまりありませんが(笑)、右側の素材を選んで配置するだけです。
名前やURL、メールアドレスなど、自分のデータを入力していきます。
右側の項目から、背景、フレーム、オススメの素材などから、素材を選んでちょいちょいっと配置。削除するときは、横に出てくるガイドからバケツのアイコンを選んでください。デリートキーでは削除できませんでした。
左側をうまく使う
左側に作っている途中のデータを作っていくと、便利です。
ちょっとグレーになっている場所が今制作している名刺です。
横にコピーとバケツのアイコンが出ているので、たまにコピーをしていきましょう。
コピーをした方に新たなパーツを組み合わせて試したり、データを入れたりしていきます。
いくつも作っておくと、途中でやり直しが楽です。
▲デザイン画面です。
なんやかんやで、元の形が見る影も無くなっていますが、それだけ使いやすくてアイデアを発揮しやすいつくりになっていました。
▲背景の素材です。『PIXTA』からの素材なので、発色も綺麗ですし、出来上がりやアップにしてみた状態もとても綺麗で満足しています。
▲「オススメの素材」です。こんなのをひょいひょいっと選んで配置してみたら、結構いい感じでした。思わず遊んでしまいました。
素材の配置には中心線や、アンダーやトップのラインが出て、他のテキストなどの配置と比較できるようになっているので、綺麗に配置できます。
仕上がりの確認
さて、デザインが決まったら、右下の「仕上がりの確認」でダウンロードしてみましょう。
ただし、これはデータ入稿にはならないので注意です。
名刺を注文する方法
『ラクスル』は名刺のデザインはわかりやすかったのですが、注文の方がちょっとわかりにくいかな。
デザインは一度そのまま置いておきましょう。
一度、ホーム画面にもどり、「名刺印刷」から入金をします。
一度、ホームまで戻り、『名刺印刷』で注文します。
▲名刺の金額を選びます。通常サイズ、欧米サイズ、この画面には出ていませんが、小型サイズとあります。
▲こちらでサイズと加工、両面印刷を選ぶと、下の表に金額が出てきます。
▲加工を一切入れずに、7営業日待つ余裕があれば、463円です。これは安い!
▲消費税を入れても500円です。
データ入稿
お金を入金してから、データを入稿です。
ホームの一番右、または、マイページの『データ入稿』からデータを入稿します。
▲データの入稿が終わるとこのような画面になります。
デザイン画面から入稿できないので、ご注意ください。(わたしはそれでさんざん探していたのだ)
デザイン途中で、画面から離れてしまったら
途中でこの画面から離れてしまっても、ちゃんとデータは残っていました。
ちょっと面倒なのですが、この場所のサイトマップです。
マイページ→「デザイン広告サービス」の中の「制作中のデザイン一覧」→(下へ続く)
▲この編集するを選んで、もう一度「デザイン編集」を選択。
▲ちゃんとデータは残っていました。
まとめ
『ラクスル』の名刺デザインがとてもやりやすくて便利でしたよ。
色もとても綺麗で満足いくものができました。
出来上がりが楽しみです。
ただ、データの入稿の仕方がわかりづらかったので、記事にしてみました。
皆さんも試してみてくださいね。
安いので、ちょっとしたママ友名刺や、ブログ名刺などを作るのにもいいと思いますよ。てらっちでした♪