こんにちは! てらっちです♪
樺沢紫苑さんの『『100万PVブログを作る方法』ブログアクセス爆増セミナー』の早期申込特典動画プレゼントで
『ビジョンを定める方法』
『樺沢流プレゼンテーション講座』
というのがありました。
いや、参考になりました。
世の中、ビジョン作り方の解説がいろいろとあるけれど、わかりやすかったんです。
『ビジョンを定める方法』で「can」「fan」「want」「need」という仕分けがあって、それをマトリックスにしていくやり方だったんですね。
私が最近、似たようなことを書き出したのは、この中で「can」「fan」あたりだったので、もう少し掘り込んで「want」「need」にも仕分けして書き出してみます。
このビジョンのいいところは、人生を楽しむことを基本としていること。
どうしても、自分が努力したり、無理したりすることががんばっている証じゃないかと思いがちですが、それって意外とパラダイム。
世の中無理したっていいことありません。
この仕分けの時に、無理することが世の中にとっていいことじゃないかというパラダイムが、私の中にまだあることを知りました。ええ。
まだあったんです。
勝間さんのいう、息を吸って吐くように自分にとって簡単に意識しないでもできること、これが「can」ですよね。
んで、楽しいことと、世の中の「need 」とつながるところを見つけていくと、それが仕事に繋がるっていう。
樺沢さんの知識と行動力だから、というところもあるけれど、自分の気質にあった居場所っていうのがきっとあるんじゃないかと思うわけです。
「can」「fan」「want」「need」
のマトリックス、書き込んでワクワクを探してみようと思います。