こんにちは! 子育てママ応援♪育勉インストラクターてらっちです♪
毎朝、チェックシートに今日やることを書き込んでます。
まず、毎日のやることを、朝ご飯を食べてから書き込んでいます。
朝、まだぼーっとしてるときに、TODOリストを書き込んでいくと、1日が動き出すんです。やらなきゃいけないことがわかって、ぐうたらしている暇がなくなり、やる気になるんですよ。
育勉セミナーで教えている、
「やる気がないままでいいから手を動かす」
のやり方そのまんまです。
そこにちょっとだけ、樺沢紫苑先生のTODOリストの作り方をプラスしています。
やらなきゃいけない優先事項を午前中に3つ、午後に3つ、書き込むっていうのが樺沢式。
午前中は頭を使うもの、判断力が必要なもの、クリエイティブなものを割り当て。
午後はなるべく頭を使わない作業、ミスしても大丈夫なものを割り当て。
そして隙間時間にできる程度のものは、メモの下に書き込みます。
最近は、余裕やあとで割り込ませたいこともあるので5行ごとに区切り線を入れて、おおよそのかけたい時間を書き込んでます。
予定の時間がはっきりしているものは左に時間を書き込み、スマホでアラームをセット。
(そうしないと忘れる)
あまりどれからやるぞ!と意気込んでも、わたしの無意識がやってくれないので、これくらいのゆるさが今のところベスト。(それでも他のことやったりはするんだけど)
あとは横の隙間に、ブログネタのタイトルとか覚書もちょいちょい書き込んだりしてます。
無印のがシンプルで今のところ使い勝手よし!
無印良品のチェックシートメモっていうのを使っていまして、無印のお店で一目惚れ。
使ってみたら、これがシンプルで一枚ずつ剥がれるので使い勝手がいいんです!
使い方は自分なりにカスタマイズがいくらでもできるので、TODOリスト好きにはたまらない一品です。
朝のチェックシート、お試しください。
てらっちでした♪