こんにちは! てらっちです♪
『あすけん』で食事ログをつけたりつけなかったりですが、それでもぼちぼち続けています。
少し意識が変わったのは、緑黄色野菜をなるべく取ろうと思うようになったこと、そして、肉ばかりじゃいけない、と腰を少し上げたこと。
魚料理も作るには作るのですが、肉好きの家族から、圧倒的なプレッシャーを与えられ(肉よこせーのプレッシャー)、魚がメインな和食を作ると
「地味!」
と苦情が出るので、やはり作る方としてもなんとなく褒め言葉の多くなる(いや、褒められやしないけど、文句の出ない、という方が正しいかな)肉類になりがちになります。
でもやっぱり四つ足の肉はあまりよくないという話をあちこちで聞くと、もう少し魚を増やさなきゃなと思うわけです。
今ライター仕事もしているのですが、その仕事の中で食事に関するものを書いていると、やはり調べるわけですよ。
書いていてまあ心苦しいこと。
体にいい食材は、緑黄色野菜、肉は鶏肉、青背の魚、ナッツにベリー。
色々ひっくるめて変えていかないと。
と、少し夕ご飯を作る時間を早くしました。
一応基礎はあるので、作り出してそのあと時間があれば、よっこらせーとさらに作る気が起きます。
一度作り出しちゃえば、あれもこれもと作るんですよ。
今までは家に帰るともう7時なので、それからご飯を作ることに。
そうなると、もう考える頭がないわけ。
メンタリストダイゴのいうには、1日の終わりってのは、もう意志力、ウィルパワーが全くないスッカスカの時間。そんな脳みそスッカスカの時間帯で、ウィルパワーを使う料理を考えようとするから無理だったんだなーと、退職する最後の方で気づきました。
作り置きすればと思うでしょ?土日はもうあまり食事のことを考えたくないからあんまり、作らなかった。
まあ今は無事に退職したので、ご飯に対して向き合う時間をもう少し作りたいと思います。
退職してからやりたいことの1つでもあります。
ちゃんとした栄養のあるものを、家族に作りたい。
というわけで、今日はすこーし意識したメニュー。
ほうれん草のおひたし、豆腐の肉みそかけ、鯖のトマトシチュー煮。
体づくりは長期戦。これまで苦痛だったごはん作り、これから時間もあるので楽しんで作ります。
てらっちでした♪