ままここmamacoco

アラフィフにして、フリーランスに転向したHSP女は果たしてフリーとして生きていけるのか?

保育士試験の受験をやめることにしました。

f:id:teratchi:20190315211002j:image

こんにちは! 退職→起業を目指す、てらっちです♪    

 

えー。

 

保育士試験を受けると何度か発表していましたが……。

 

 

 

 

受けることをやめる!

 

 

 

を決意しました。

 

 

今はそこに時間を割く場合じゃないと判断したのが一番大きいです。

仕事を辞めて時間があるだろうと思っていましたが、仕事を獲得していく大事な時間、新しい人脈を開拓し、ブログを書いてどんどん発信していくためには、なにかをやめなければなりません。

 

優先順位をつけたら保育士試験を受けることが外れることになりました。

 

もともとなぜ保育士の資格を取ろうと思ったかというと、

将来、コワーキングスペースを作るにあたり、自分が保育士の資格があるとなにかと便利かなーと思ったためでした。

 

ぶっちゃけると、かなり大変なボリュームを丸暗記する試験です。(テクニックもあるけど)

もう少しいけると思ってましたが、今の調子と記憶力だと4月受験はかなり厳しいこと。エンピツ転がしてもいいけどね。

 

そして大きな理由として、保育士試験の同じ日にキーパーソン21の養成講座が初の静岡開催であること。

静岡開催ということは、今後静岡で講座を開く時のメンバーとして交流できる。

 

と、昨日指摘されて、考えました。

 

将来のコワーキングで、保育士が欲しいと思ったら外注すればいい。

わたしがやりたいことはそこじゃない。

 

子どもを連れた人でも働ける場の提供、場の運営。

 

わたしが保育士の資格、取らなくてもいいんじゃないか。

 

今ほしいのは時間。

とにかく時間がほしい。

 

今読んでいるひふみ投信の藤野先生が、損切りできるかどうかが大事だとおっしゃってました。で、長い目で見たときにちゃんと儲けを出せるかどうかにも繋がるっていうから、なるほどなと。

何かを決めるときには 、何かを断つ覚悟が必要だし 、その覚悟がなければ 、その決断は良い結果にはつながらないでしょう 。

昔、リーマンショックのときに損切りできなかったので、今、損切りやってみます(笑)

 

受験のお金も払っちゃったけどね。

これからはやりたいことのために、買値は忘れて切り捨てるところをはっきりさせていきます。

 

人生は取捨選択。

これからも自分の心にしたがって選んで、進んでいきますよ。

 

てらっちでした♪