ままここmamacoco

アラフィフにして、フリーランスに転向したHSP女は果たしてフリーとして生きていけるのか?

『ザ・コーチ2』ワーキングマザーあるあるから始まる、サクセスコーチングストーリー。とてもわかりやすくて学べる一冊。

こんにちは! てらっちです♪

 

昨日ご紹介した『ザ・コーチ』の続編レビューです。

その名も

 

『ザ・コーチ2』!!!

 

 

ザ・コーチ2 ― 神様からのギフト

ザ・コーチ2 ― 神様からのギフト

 

 

そのまんまや。

 

前回は星野くんがあれやこれやでコーチングに出会い、自分の性格には人材育成があっているとわかり、コーチとして独立したお話しでした。それを目標達成のための、目的、目標、ゴールやビジョンの設定がとてもわかりやすいし、これは人生変わりそうだぞ!というとてもシンプルでわかりやすいストーリーで示してくれた一冊でした。とても感動します。

 

『ザ・コーチ』のレビューはこちらです。 

www.teracchi.com

 

 

今回の2では、星野くんがレベルアップしています。星野コーチとして、人生最悪状態のワーキングママの人生に伴走します。

 

ママさんのはじめの状態は、きっとワーママならあるある状態じゃないかなあ。

旦那は奥さんに子どものことを任せっきり、子供も言うことを聞かない、そして会社でリーダーに選ばれたけど、部下もみんなバラバラでまとまらない。

しっちゃかめっちゃかな状態がこの本のスタートです。

 

旦那さんや上司にちょっときつく言われると何も言えない、というところも、わかるなあ。そんな段階から、彼女が星野コーチと出会い、成長していきます。

 

星野コーチと出会えて、みるみるうちに環境が変わって、そこまで変わるかい!とちょっとつっこみたいほどですけど、リーダーシップを発揮できる人材まで成長するんです。

自分が変わると周りもかわる、というのは私も実感しているので、試してみる価値はあるんだろうな。

はじめの小さな一歩は、声の掛け方を変えるというシンプルなものでした。

名前をつけて、声をかける。

相手のダメなところばかり見るんじゃなく、 観察する。

小さなところから始める。

 

それから自分を大事にする。他の計画も大事だけど、自分の生活がしっかりしていないと進む計画も進まなくなってしまうんですね。

確かに、途中で子供のことで仕事どころじゃなくなったり、身体が調子悪いのに無理してダウンしてしまい、かえって相手に迷惑をかける、なんてありますよね。

 

自分の生活をまず大事にして、その上でみんなで同じ目的を共有して進んでいきます。

彼女の娘も万引きなんていう事件を起こしてしまいますが、でもそれを乗り越えた時、家族の絆も生まれました。

 

最後には彼女のグダグダだったプロジェクトも、みんなで同じ目的を共有できて、彼女の関わり方が変わることで一人一人が変わってゆき、見事成功させることができました。

 

肝心なのが、その途中途中の進め方。

 

ただ、あーよかったねーじゃないのがこの本です。

コーチとして、人生のリーダーとしてどのように目的に向かっていけばいいのか、わかりやすく学べる一冊でした。

 

うーん。いい話だ。

 

人との関わり方を学びたい方は、 1と合わせてぜひ読んでおきたい一冊です。

ひであきさん、ご紹介ありがとうございました。

 

てらっちでした♪

 

今回ご紹介した本 

ザ・コーチ

ザ・コーチ

 
ザ・コーチ2 ― 神様からのギフト

ザ・コーチ2 ― 神様からのギフト

 
ザ・コーチ3 時間泥棒と賢者の地図

ザ・コーチ3 時間泥棒と賢者の地図