こんにちは! てらっちです♪
ひであきさんという方が主催するコーチングのオンラインスクールで勉強させてもらっています。
で、その中で紹介された本がとても感動の一冊でした。
それがこちら。
『ザ・コーチ』
ストーリー形式になっていまして、住宅メーカーの営業の星野くん、なかなか成績が振るわない状態でしたが、街で出会った老紳士とやりとりしていくうちに、課題を解決する手段を身につけ、目標を達成していくというものです。
それがねえ、よくできているんですよ。
蛍光ペンでマーキングしていたら、全部にマークしていて意味ないじゃん、ていうくらい、学ぶことがどのページもいっぱい。
目標とは、目的とは、ゴールとは、ビジョンとは?
一つ一つ、違うんです。
ちゃんと目的を持って、その途中に目標を作って。
それを普段意識していないと、目標も目的もごっちゃになっているからゴールが定まらないし、単なる目標を目的だと勘違いしているからやる気がなくなっちゃうし。
なるほどねー。
で、わかったんです。
逆算手帳って、これだったんだと。
▼逆算手帳の記事はこちらを参照してください。
おそらく逆算手帳の方もこのコーチングの手段を、リアルで実行できる手法としてこの手帳を作成されたのでしょう。
逆算手帳をやってこの本を読むと、まあやっていることがわかるわかる。
ああ、このためにライフビジョンを作って、そして10年後のゴールを設定して、その途中にマイルストーン作って、とやっているんだなとめちゃくちゃ納得しながら読むことができました。
この本の老紳士が身近にいなくても、一緒になって自分の人生における目的を見定めて、その後10年、1年後、と予定を落とし込んでくれますよ。