ままここmamacoco

アラフィフにして、フリーランスに転向したHSP女は果たしてフリーとして生きていけるのか?

『逆算手帳』を作り始めました。ライフビジョンを作って満足、ニヤニヤしています。

こんにちは! てらっちです♪

 

退職後、6日が経ちました。

早いものです。

このままではぼーっとして終わってしまうので、とにかく人生のビジョンを作らなければ!ということで、この3日間、『逆算手帳』をつけています。

『逆算手帳』、今までうまく使いこなせていませんでした。

会社員でどう使っていいのか手に負えなかったんです。でも、今その効用がわかりつつあるので、私なりの『逆算手帳』の記録をリポートします。

 

『逆算手帳』を放置していた

実は『逆算手帳』をずっと放置していました。もう12月には購入していたのにね。

でもなぜか書き込む気力がなくて。おそらく退職に意識を全部向けていたため、私の中でそれは退職後、と思っていたのかもしれません。

でも今、退職後に改めて今後のビジョンを描いていて、将来像を俯瞰してみることができているので、結果オーライとします。

 

『やりたいこと100』

退職後、初の月曜日。

まずは『やりたいこと100個』をあげるリストを作りました。

いきなり手帳に書き込むのではなく、そのページをコピーしてそこに書き込みました。後でグルーピングして書き直そうと思ったためです。

実は以前からそのためのメモをGoogleキープに書き込んでまして、まずはそれを書き写します。まだまだ足りないので、思いつくまま書き込みました。100個あげるのは何度目かになるので、意外とすんなり書き込むことができました。

 

『ライフビジョン』を作る

f:id:teratchi:20190304145114j:plain

実は、これが一番作りたかったんですよ。でもなんだか描く気が湧き上がらなくて、ここまで至ってしまいました。

私の理想とするイングリッシュガーデンの本がありまして、その中の見開き花だらけの素敵な写真があるんですね。それをまずコピーしてプリントアウトしました。

別に、手帳のライフビジョンのページをコピーして、そこにライフビジョンを書き込みました。

書き込んだものをハサミでちょきちょき。

庭の写真の中央に貼り付けて、価値観ベストスリー、円グラフも貼り付けて、あとはひたすらシールの貼りまくりです。

シールも一年くらい前に、このライフビジョンを作りたいと買ってあったもの。

キラッキラのボップな光るシールと、マスキングテープ、透け感のある花のシールと派手なものを揃えました。

そして。

 

幼稚園児かっ!

 

っていうくらい馬鹿みたいに貼りまくりました。実物、結構派手です笑

でも他の方達が言っていた、気分が上がるっていうの、わかります。確かにこれをみるとニヤニヤします。

ライフビジョンを作ったので、とにかく一番やりたかったことができて満足しました。

 

1日目はこれで終了です。

続きはまた次の記事で。

 

追伸。読者にはどうでもいいのですが、一度この記事を書いた後、なぜか保存する前に消してしまったんです。もうショックもいいところ。また書き直したのですが、やれやれ。この落ち着きのなさをなんとかしなきゃ。

保存はパソコンの基本です(上念さん風に)

皆さんも気をつけましょう。