こんにちは!
日々の食生活に悩みを抱きつつ、それでも毎日の食事が手抜きになっているどーしよーもない、てらっちです。
仕事から帰ってそれから食事の支度。
1日の仕事を終えて、ようやく帰ってくると今度は家事が待っています。
でも家に着いてからしばらくは疲れて動けません。家事拒否症もあるので、SNSに逃げて、こりゃーいい加減作らなあかんな、と、どうしようもない時間になってから夕ごはんを作り出します。
で、どうするかっていうと楽チンご飯。
クックドゥとか、丼ものとか、とりあえずスープとか。
考えたくないんです。そして考えられない。
作れないわけではないんです。
なにせ20年もやっているので作ろうと思えば色々と作れるはず。でも、めんどい。疲れた、考えたくない。
これはなんとかしなければ、という気持ちだけはあるのですが……。
勝間塾仲間のぴろりんこ さんが、栄養分子学をつかった食事の個人セッションをしてくれるというので、応募してみました。
そのときのセッションの模様はこちらからどうぞ。
もうね、かなり衝撃だったというか、自分の中でいろんなものが腑に落ちたというか。
結論から言うと、今まで食事を作ることが苦でしかなかったんだけど、こりゃ作らなきゃ!という動機付けになりました。
で、今回はぴろりんこさんから教えてもらったアプリを使っています。
『あすけん』
ダイエット用のアプリです。
今回は、その「ご飯を作らなきゃ!」というわたしにはあり得ない「ご飯を作らなきゃ!」という気持ちに大きく関わったこちらのアプリのご紹介です。
『あすけん』とは?
あすけんのHPはこちら〜。
あすけんとは、PCやアプリを使って食事の記録をしていくと、管理栄養士さんのアドバイスが受けられるんです。
こちらのアプリがありまして、日々の食生活を記入していくと、どれだけ糖質や脂質がオーバーしているかとか、栄養のここが足りないとか毎日アドバイスしてくれるので、普段気にしていなかったことにも意識を向けられるアプリとなっています。
わたしはダイエットをするというより、前回指摘された栄養が足りていない件を確認したくて、使うことにしました。
こちらで表示される栄養分析を見たかったんです。
あすけんのアプリを入れてみた
自分のデータをいくつか入れ早速使い始めました。
このプラスボタンを押して、朝・昼・夜・間食とご飯の記録をしていきます。
ぽちぽちと食べたものをまずは記録していきました。ちょっと面倒です。面倒だなーとおもったら、なんと写真でも読み取ってくれるのでした。
写真でメニューを読み取る
今日の夕ご飯です。
こちらの写真を撮って、アプリで読み込んでもらいました。
このスティックマークを押すと、読み込開始です。
しばらくすると、このように読み込み結果が出てきます。
1は豚汁なので、ここをポチッと押して、いくつかある汁物の中から豚汁を選択し直しました。2もお茶漬けではなく雑炊なので、卵雑炊に変えました。3と4は正解!
6はしらすですので、6を選択してから、しらすで検索して登録しました。7はほうれん草の煮浸しですが、小松菜の煮浸ししかないので、ほうれん草のおひたしにして、別途油揚げと人参を登録しました。
アプリからアドバイスを受けられる
1日分登録して、アドバイスボタンを押すと、このようにアドバイスが出てきます。
乳製品と、ひじき、貝類とどんな品目を足せばいいのかわかるので、助かります。今週の食事に足してみようかな。
摂取栄養素をグラフで見る
栄養素グラフです。
赤いところがおやつでとってしまった栄養です。
食事は気合いを入れて作ったのですが、カルシウムやビタミンAが足りないとのこと。どこが足りないのかが分かり、先ほどのアドバイスでそれに対する食品を提示してくれるので、それを補充すればいいわけです。
わたしの診断結果は……
うぎゃっ。22点。これって100点満点?
30点満点?
脂質と糖質がやっぱり多いんですねー。
そちらを減らすことを気にしつつ。
でも気合いを入れても栄養がまだ足りていないということにびっくりです。
しばらくこちらのアプリで記録をつづけて、わたしの食事に足りないもの、これから足していく食品を確認したいと思います!
いやあ、面白いアプリでした!