ままここmamacoco

アラフィフにして、フリーランスに転向したHSP女は果たしてフリーとして生きていけるのか?

ぴろりんこさんのセッションを受けてきました!自分の食事について、自分にない視点でちゃんと考えることができた時間でした。

f:id:teratchi:20190303205841j:plain

こんにちは! てらっちです♪

 

先日、ぴろりんこさんの個人セッションを受けてきました!

分子栄養学を学び、コーチングスキルを身につけたぴろりんこさんがセッションを始めるという情報。

 

では、早速どんなセッションだったのか、リポートします!

 

ぴろりんこさんのセッションとは?

 分子栄養学を学んだぴろりんこさんが、どんな相談に乗ってくれるのかと言いますと、

 

* 痩せない理由を知りたい
* 食生活を見直したいからアドバイスが欲しい
* ダイエットに成功したことがないからアドバイスが欲しい
* 目標達成したいことがあるけれど、何から手をつけていいかがわからないからサポートが欲しい
* 手帳の使い方を知りたい、話したい
* 振り返りの方法を知りたい、話したい
* ブログを書いてみたいから話が聞きたい
* ぴろりんこと話がしてみたい

 

 

 

とのこと。

わたし、分子栄養学自体よくわかっていませんけど、

でも自分の食生活が酷いことは理解しています。

いや仕事が忙しくてね。加工食品や出来合いのものが多かったりする、酷い食生活だけど大丈夫かしら?

まずはそこが聞きたいことでした。

 

それと私が気になったのは、たまにぴろりんこさんがブログで書いているパワーフードでした。

スーパーフードってキヌアとか アマランサス、チアシード、アサイーなどなど。

そんな話が聞けたらいいなって思い、セッションをお願いしました。

 

スーパーフードをご飯やおかずに入れたり、プロテインをシェイクにしたりしているのを見て、それってそんなに体にいいの?と気になったんです。

 

私の認識は、海外セレブの御用達のリッチな気分で食事に使う食品。

へん、そんな流行り物に頼ったってしょうがないでしょ?一時のものよ、いっときの。うんうん。

そう思っていた私ですが、ちゃんと意味があったんですね、というのをぴろりんこさんのブログを読んで初めて知ったくらい。どんなお話が聞けるのか、それも楽しみでした。

 

血液検査の結果を送る

f:id:teratchi:20190301171730j:plain

セッションを申し込んで、メッセージでやり取りしました。

血液検査の結果って、見てもさっぱりわからないんですよね。

 

セッション当日の酷い食事内容

普段の食事、とりあえずセッションの前日と当日の食事をお話ししました。

前日の夕飯はオムライス。朝はおにぎり、昼もオムライスの残り。

昨夜はいろいろ作りたくなかったし、朝昼は出かけることもあり、チャチャっと済ませてしまったため、まあ酷いもんです。

いや、いつもはもう少し作るんですよ(言い訳ばっかじゃん)

 

「で、食事でどこか気がついたところはありますか?」

「んーいつも肉が多めかなあと」

「?他に気がついたことはありますか?」

「んーちょっと炭水化物多いかな」

 

いや、炭水化物しかないでしょうって。

で、言い訳。

「いやー日頃はもう少しスープとか、野菜入れて作るんですけどね。ただクックドゥ命なので、そういうのにどうしても逃げてしまって」

 

血液検査の見方をレクチャーしてもらう

血液検査の結果なんて、あんまりみたことないのですが、数値は真ん中くらいがいいという話でした。

で、わたしの数値はというと、総じて低い!!!

大丈夫かわたしの体。

今まで血液検査の結果を見ても、赤い数字(これは危ないというところ)があまりなかったんです。一つだけ、コレステロールがちょっとギリ高いかなくらいで。

コレステロールが高いなあということは気になっていましたが、それ以外、わたしの数値はだいたい理想とされる数値よりかなり下ということがわかりました。

 

わたしの食生活は?

「てらっちさんは、多分全体的に食べている総量が少ないんです」

 

そうなの?けっこう腹一杯食べているつもりなんだけどな。

まあ確かに、昼のお弁当は、「そんなんで大丈夫!?」と言われるんだから、少ないのかもしれません。

それから年頃(を過ぎてるけど)大きな息子が二人と、体の大きな旦那が1人。おかずはなるべくその3人に分けて、自分の分は少なくよそっています。これが悪いのかしら。

 

人にあげてる場合じゃなく、自分自身が栄養素をもっととらなければならないことが発覚しました。

 

とりあえず、あすけんっていうアプリを教わったので、それをつけながら食事に気をつけます。

緑黄色野菜取って、筋肉つけて、もっと食べるようにします。はい。 

 

セレブがスーパーフードをとる理由

そこでスーパーフードが出てくるんですね。

 これはわたしが希望したセッション内容です。

 

キヌアは鉄、マグネシウム、ビタミンB1、

アマランサスは亜鉛、B6、鉄、マグネシウム

 

ああ、なるほど、そこでこういう栄養たっぷりの素材を取ると、わたしみたいな栄養不足の人の体の足しになるんだ!

 

やっとスーパーフードがなぜ健康に気を使うセレブがこぞって取るのかが理解できました。セレブはオシャレ感覚で取っていたんではなくて、健康に人一倍気を使っている人が気にかけている食材だったんですね。

 

食事に気をつけてみる

 

f:id:teratchi:20190301183349j:plain

 で、その日の夕方は流石に食事を作るのも、わたしなりにいつもより気合を入れました。わたしにしては、栄養のために緑と赤と彩りが派手なものを取り入れてみました。

 

そして……わたしの努力を全て無駄にする行為をするうちの旦那。

f:id:teratchi:20190301183647j:plain

おいっ!全部にマヨネーズをかけるんじゃない! 

 

ぴろりんこさんのセミナー

 血液検査のデータの読み方セミナーは食事付きで、もう見ているだけで美味しそうです♡一度で2度美味しいとはこのことだ。

piro25.com

 

 ぴろりんこさんのセッションの詳細はこちら

piro25.com