こんにちは! てらっちです♪
毎度退職する退職する言ってますが、たいして将来的なこと進めないうちに、日が迫っておりまする。
さらに、上司の親が今虫の息で、死んでしまうかもしれないからという理由で、もしかしたらもうちょっと残れ、と言われかねない状況。果たしてわたしは本当に退職できるのか?
多少の前後はあれ、次へのステップは踏み出すことは決定なので、少しずつお勉強しときましょ。
とりあえずまだお金を稼ぐ前からこんな本を手に取りました。
題名がいいですね。
『お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください』
ああ、わたしのための本だわ。

お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください! (SANCTUARY BOOKS)
- 作者: 大河内薫,若林杏樹
- 出版社/メーカー: サンクチュアリ出版
- 発売日: 2018/11/08
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
ゆるーい漫画で税金のこと、教えてくれる一冊。
芸大出身のため、フリーランスのことにも詳しいという税理士大河内さんが、税金や健康保険など、今後かかるお金について教えてくれます。
共著の漫画家・若林さんは、それこそネットで仕事をとってくる新しい形の漫画家さん。
彼女のゆるーい絵で癒されながら?笑いながら税金のお勉強です。
算数が嫌いなので、これくらいがちょうどいいわ。
私のフリーランスになった後の税金関係の知識は以下の状態。
・確定申告しなきゃいかんらしい
・青色申告と白色申告とあるらしい
・領収書を集めとけ!
というひどいもんです。
今回わかったこと。
・開業前から領収書はもらっておけ!
・市県民税は去年の収入分で計算されるから、とっておけ!
(去年はかなり仕事で稼いでしまったので、その分税金も高いと思われる……。それを恐れてあらかじめふるさと納税をフル活用しときました。)
・クレジットカードを作るなら退職前に!
・社会保険を国保にする他にも、
》旦那の社会保険の扶養になる
》今入っている社会保険に継続して入る
》国保組合に入る(クリエイター用の文美国保組合っていうのがあるらしい)
という方法がある。他、
・確定申告は恐怖の申告ではない
・会計ソフトはマネーフォワードのがオススメ(この大河内さんのオススメ)
・iDeCoをかけると年金がわりになる
私は必要ありませんが、副業でも確定申告をする話、副業が会社にバレない裏技なども書かれていました。
iDeCoに関しては、旦那に去年一年かけて説得してかけさせました。
(私は退職するときに手続きがゴタゴタすると思ったのでわたしはかけていません。今後どうするかはとりあえずもう少し収入の目処がついてからにします。)
読みやすくてわかりやすいので、勉強という気もせずたのしんで読めましたよ!
これからフリーランスになる方は読むといいかもー。
てらっちでした♪

お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください! (SANCTUARY BOOKS)
- 作者: 大河内薫,若林杏樹
- 出版社/メーカー: サンクチュアリ出版
- 発売日: 2018/11/08
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る