こんにちは! てらっちです♪
今日はちびまる子ちゃんの街、清水でなつかしーい、昭和のイベントが開催されました!
もういるだけで、懐かしいったらありゃしない。
あなたの懐かしい昭和、ここにあります。
『昭和の遊び場・だもんで研究室』
今日きたのは、ちびまる子ちゃんの街、清水です。(今は静岡市と合併のため、静岡市)
駅前銀座の一角で、『昭和の遊び場・だもんで研究室』のイベントをやっております。
わたしの所属する「静岡人大学」の企画で、わたしはそのお手伝いに来ました!
なかなかの盛況のこちらのイベント。
懐かしさに足を止める人、学長のラジオを聴いて来てくれた人、などなど。昭和はやっぱり強いやね。
さあ、懐かしいもの、並びますよ!
ざ・昭和
手前はクイズダービーゲーム。いとこの家にありました!クイズダービー懐かしい!
ただ遊び方がちょっとマイナー(笑)
その向こうのサッカーゲームと、バスケットゲームは、もうシンプルイズベスト!で、ものっっっすごいアナログなんだけど、でもわかりやすくて面白くて、小さな子どもたちも大人もハマってました!
売りようによっては、まだ売れるんじゃないの?
ファミコン。
遊びましたねえ。となりに置いてある子どものおもちゃも、小さなお子さまがカタカタと引っ張って、楽しく遊んでました。小さな子には、時代の古い、新しいは関係ないのね。
ウルトラマンレオってところがいいね。レオがデザイン的に大好きでした!これはメンコ?大きいけど。
こちらのメンコ。訪れたお客さんの中で、昔遊んだという方からレクチャーを受けてやってみました。なんちゃら投げ(結局覚えられなかった)の正しい持ち方を教えてもらって学長が試したらできました!
おお、教わるとできるもんです。すごいじゃん、学長。
その他、ロウを自分で塗って強くしたり、ちょっと端っこを曲げておいたり、などなど技があるそう。
いろいろ教わった割には、ひっくり返らないんだよなー。なんで?
昭和の自宅コーナー。
百科事典、ありましたねー。うちにもだーれも読まない百科事典があったもんです。親のみえだったのでしょうか?
左手前のゲームウォッチは、なんと現役!
動きます!
この中の8割型はやったことありました(笑)
ポパイと、アラレちゃん。両方ともやったことあり。他にもオイルパニックとか、ドンキーコングとか。
奥のテレビには、Jリーグが始まるもっと前、1984年の、なんと釜本さんの引退試合、当時の録画映像が流されておりました!
ベータ版ですって!
その響きすら懐かしい。
合間に入るコマーシャルも、ジュリーだの、すーちゃんだの、ファッションも雰囲気も懐かしい。
清水の昔の写真。
昔ビーバップハイスクールの映画のロケがここだったんですって。そんな話でお客さんも盛り上がってましたよ。ミポリンが、仲村トオルがここに来てたんだ!
今もあるけど、昔ながらの人生ゲーム。
やたらと子沢山になって車に人が乗り切らなかったりね、最後に借金で破産したりね(笑)すごいゲームでした。よくやったわ。
昭和天皇崩御の号外。その他、昭和なものたち。よく取ってあったなあ、こういうの。
竹うま。わたしもまだ乗れました!
あ、わたしのとなりは静岡人大学の学長です。行動力半端ない人です。今日はありがとうございました!
ちなみに最後にはベーゴマにはまり、一生懸命巻いてましたが、結局回せなかった。ちくしょー!悔しい!
クラファンで作っているという、
『清水港クエスト』
想像以上にクオリティ高くてびっくり。ノリはドラクエそのもので、ちゃんと敵?(街の人?)と闘えます。買い物もできます。
清水の町を再現しているので、清水の人は、「おおー!この店もある!」と盛り上がるんですよね。裏ワザもあって、懐かしい時代にトリップするモードも。
その使い方。子供は何も見なくてもちょいちょい遊んでました。
アーケードゲーム。ちゃんと一回100円で遊べます!
ドンキーコング、ゼビウス、1942、マッピー、ディグダグ、パックマン、みんな遊べます。音を聴くだけでも感動もの。
懐かしのレトロゲーム。
けっこう、ハマる人多し。小さい子たちもね、ルールは言わなくてもわかるものばかりだから、すぐに遊んでハマってましたよ。
2019年2月17日まで、静岡県静岡市清水の、駅前銀座まちかどギャラリーにて開催していますから、ぜひお時間があったらおいでませー!
はっ!途中からほぼあそんでた!