こんにちは! 子育てママ応援♪育勉インストラクターてらっちです♪
退職に向けて、引継ぎをしています。
引き継ぎって本当に大変です。
今まである程度、マニュアルを作ったりエクセルの作業はマクロで自動化したりして準備をしていたつもりでしたが直すことがしばしばあります。
例えば私が作っている、会社で使う注文書や明細書など。
自分の理解で作っているので、他人がどの程度使えるのか心配でした。
なるべく他人にもわかりやすく作っていたつもりでしたが、やはり実際他人に使ってもらうと理解できなかったり使いにくかったりするところが多々見えてきます。
それを直したり自分1人でやっていた作業を仕事内容をわかっている仲間にフォローしてもらったりすることでだんだんと解決方法が見えてきました。
引継ぎも、新人さん1人に自分のやっていた作業を押し付けるのではなく、仕事内容を理解している仲間に振り分けてフォローしてもらう形にしています。
何しろ上司が記憶力にはほとんどないような人なので不安なのですよ。
なので信頼できる仲間に振り分け、それに即した内容にエクセルを直すようにしています。
他人に自分の仕事を受け渡すと言う事は本当に大事です。
これからは、有給休暇を皆で取ろうと言う方向に行くのであればなおさらです。
これからは企業でも有給休暇取得は必須事項になっていますので、あらかじめ仕事仲間でお互いの仕事をフォローし合うと言うことが重要です。
みなさんもぜひ、ひとりで抱えてる仕事があったらみんなに振り分けてみんなで助け合ってみてください。
意外とシナジー効果があってもっと良いやり方が見つかったり効率的な方法がバレたりそんな効果も感じています。
最初は、振り分けた相手に抵抗されることがありますが、お互いの仕事をシェアし合いれば、お互い有給を取ることもできます。
私の会社は大変、有給を取ることに抵抗のある会社でした。
おかげで1人で仕事を抱えることが多かったのですがこれを機にみんなで仕事をシェアしあえるそんな会社になってくれればと思っています。
てらっちでした♪