こんにちは! てらっちです♪
今週のぷちカイゼン。
今回こちらを購入しました。
防災用にも、普段使いの冬のお楽しみ、お鍋用にも!
イワタニのカセットコンロエコタイプです!
こちらのカセットコンロはエコタイプになっています。普通のカセットコンロに比べて16パーセント省エネになっているんですね。
何が省エネなのかっていうと、こちらの画像をご覧ください。
わかります?
普通のコンロはこんな感じの炎ですよね?外側に向かって炎が出るわけです。
普通はおなべの底にこのように↓当たるわけです。
炎の温度は一番頂点、炎の先っちょが高温だというのは理科で習ったと思います。その一番高温のところが鍋底から逃げてしまうんですよね。普通のコンロだと。
それを逆に内側に向けたのがこのエコタイプの炎。(同じ画像の使い回しでごめんなさい)
内側に向くので無駄がなくなるのです。ガスの省エネになるんです。
カセットガスの着脱も、想像以上に簡単で、安全です。
我が家で使っていた十何年もののガスコンロは、手動でカセットを差し込む必要があり、ちょっと怖かったので、こんなに簡単なら早く変えればよかった、と感じたくらいです。
ただ、説明書を読むと、ちょっと怖いことが書いてあるんですよね。
このエコプレミアムの説明書です。
その中の一節がこちら。
『ヒートパネル方式
ヒートパネルの採用により、バーナーの熱をボンベに伝えて、ボンベなガスの気化を促進させ、高火力を維持することができます。
「このため容器(ボンベ)が熱くなりますが、異常ではありません!」』
説明書を読むのが好きなのでしっかり読んでいたら、こんな文言が出てきて、ボンベが熱くなるって大丈夫?とかなり不安になりました。
まあ、使ってみたら、なんのことはない、普通に使えたので、
全然大丈夫でした!
ま、熱くなったら怖いので岩谷の本物のカセットを買ってこようと思います。次回から。(今回からじゃないんかい)
カセットコンロは昨年(2018年の秋)に訪れた台風による停電の時、我が家で大活躍したんです。
その時の記事がこちら。
調理器具が全てIHで停電の時は本当にこのカセットコンロに助けられました。
これさえあれば、料理はなんとかなる!と思ったので、古いものをやっと変えて、一安心です。
あの時は、とにかくお湯を沸かせる、ということがありがたかったの。
サトウのご飯や冷凍ご飯を温めるだけでも、温かいご飯が食べられたし。
停電してすぐに何か買いに出かけた人があまりに多くて驚いたのですが、最低限カセットコンロやサトウのご飯などがあれば、あの大行列に並ばなくてもいいので、他のアクションを取ることができますよ。
これでいつ停電が来ても大丈夫!
皆さんも、防災のためにもカセットコンロをオススメします。
エコならカセットガスも長持ちするので、災害時になおよし!
ご紹介した商品。
▼イワタニ のエコプレミアム。エネルギーの無駄がないところが気に入っています。
わたし、ずっと炎がもったいないと気になっていたので。
▼これは薄型。最近のはとてもスタイリッシュですよね。

イワタニ カセットフー 達人スリム 【うす型コンロ / 高さ74mm】 CB-AS-1
- 出版社/メーカー: イワタニ(Iwatani)
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログ (4件) を見る