こんにちは!わくわく子育てアドバイザーてらっちです♪
皆さんは音声入力ってやってますか?あれですよ、あれ。
iPhoneなら「ヘイSiri!」
Googleなら「OKGoogle!」
ってやつです。
若い人なら尻込みしないでやっているのでしょうが、年がいくほど「そんなのできない」となりがちです。
でも、年がいくほど、やった方がいいと思うのが、この音声入力。
ほら、テレビで
「アレクサ、電気つけて!」
ってやつ、あれやりたいでしょ?
要は、声で指令を出せるわけですから、何かをやるときに指でスマホをいじらなくてもできることは、スマホにお願いした方が早いわけです。
画面を開くことなく終わるし、いちいち打ち込まないので、ほんとうに楽なんですよ。
声で指令すると便利なもの
普段使うもので音声入力にすると便利なものをいくつか列挙してみます。本当に簡単ですのでお試しください。
もう一度書きますが
iPhoneなら「ヘイSiri!」
Googleなら「OKGoogle!」
ですよ!
タイマー。
キッチンで「ヘイSiri、3分タイマーかけて」なんて一番よく使うやり方です。
リマインド。
それから、忘れてはならないことがある時には
「8時にお風呂を入れるってリマインドかけて!」
「明日お昼に美容院の予約ってリマインドして」
「明日の朝5時に息子を起こすってリマインドして!」
って言えば、もう大丈夫。
アラーム。
単純にアラームも声でOK。間違えて「5時にタイマーかけて!」って言ってもちゃんと「5時にアラームします」に変えてくれます。
計算。
計算も、口で言えばわざわざ電卓アプリを出さなくてもいいので楽チンです。
iPhoneでも「OK Google」する方法
検索内容によっては、SiriよりもやっぱりGoogleさん。Googleの方が答えて欲しいことを、ちゃんと答えてくれると実感したので、iPhoneにも『Google』のアプリを入れています。
この記事でも書きましたが、
「ヘイSiri、Googleを立ち上げて」
と言ってから、
「OKGoogle〇〇して!」
と言えば、ほぼほぼノータッチでいけます。
(初めだけちゃんとホーム画面に入らなきゃ使えないのがいけないのですけど)
詳しくはこちら、iPhoneで「OKGoogle」をやる方法を記事に書いてありますので参考まで。
ブログも音声入力
最近は勝間さんに影響を受けて、ブログも音声入力をしています。まだ慣れないところがいっぱいありますが、なかなか面白いですよ。
周囲に人がいない時限定になりますが、ブログも、ラインも音声入力でやります。
機器は、Huaweiの10インチタブレットです。
こちらにGoogleドキュメントを立ち上げて、Simejiで音声入力できるようにセットしてあります。Macでも同じく同じアカウントでGoogleドキュメントを立ち上げ、同じページを開きます。
もう設定するのがたったこれだけでも面白いんですよ。
ファーウィーのタブレットの方で音声を入力すると、それと同時にマックのドキュメントでも文章がどんどん書き綴られていきます。
MacのGoogleドキュメントでは何をするかというと、文章の訂正です。句読点を入れたり、文を入れ替えたり編集の部分ですね。
Macのドキュメントを訂正すると、やはり同時進行でタブレットの文章も訂正されていきます。もう同時進行で行われるのが魔法みたいで、世の中ってすごいこんなことができるんだなーと驚くと同時に、とてもワクワクします。
たまにiPhoneにもSimejiを入れて音声入力しています。
勝間さん的にはiPhoneのSimejiはちょっと動きがもっさりしているとのことですが、私は話すときにかなり時間がかかるので、そこまで感じません。というか、私の話し方が遅いので、なんら問題がないというね。
まだうまく使えていませんし、改良点がたっぷりあるのですが、音声入力を楽しみたいと思います!
てらっちでした♪