こんにちは! 子育てママ応援♪育勉インストラクターてらっちです♪
今週のカイゼン。
家の外回りを片付けました!
流石に一人では厳しい大きさのものもあったので、家族で片付けました。
それがこれ。
引っ越しの時に持ってきてしまったスチールの棚です。引っ越してからバラそうばらそうと思いつつ3年、やっとバラして解体しました。
早よやれやーって感じですが、まあやっただけ良しとします。
ついでに棚がなくなってきれいになったので、家周りの壁も軽く掃除。
田舎なので、わけのわからない虫の卵が、壁のあちこちにくっついており、そこで冬越ししてらっしゃいました。ひゃーっ。
何が出てくるのが気味が悪いので、ほうきで掃いてしまいました。
他にもカタツムリがくっついてるわ、ちょうちょのサナギの殻がくっついてるわ……。
虫のワンダーランドでございます。
虫もなんとか片付けて、ともあれ、家周りがスッキリしました!
スチールの棚に乗っていたものも分別して、ゴミ袋4つ分処分しました。
ずっと野ざらしだったキャンプ用の椅子セットや防災に使えるヘルメットも水で洗って、倉庫にしまいました。
プラスチックの園芸用の空いてる鉢を5個、ちぎれる寸前のベランダサンダル、バキバキに折れるほど劣化したプラスチックケースも小さく折って処分。
ほぼ使っていない釣り道具も処分したかったのですが、旦那さんに却下されて、また倉庫にしまい込むことになりました。
どうせ釣りもいかないじゃーん。
まあこれはこんまりさんがおっしゃるように、グッとガマンして人のものは手を出さないようにします。
休みの朝から片付けて1時間ほどで終了。
これくらいの時間で済むなら、早くやればよかったですね。
でもなかなかきっかけがないと動かないのも事実。
逆にいうと、何かきっかけを作ってしまって、否応なしに家族を動かす、というのも手かもしれません。
ふっふっふっ。
今度からそうしよう。
今回は家周りの塗装をやることになったので、
否応なしですからね(笑)
他人を巻き込めば、仕方なく家族も動グッとことがわかりました!
片付けたければ、理由を作ろう!
てらっちでした♪