こんにちは! 子育てママ応援♪育勉インストラクターてらっちです♪
買い物メモってみなさんどうしてますか?
わたしはリマインドしたり、iPhoneのメモに書いたり、GoogleKeepに書いたりといろいろ試していますが、最近よく使っているのがこちら
『レシーピ!あるかうメモ』
この買い物メモアプリが結構便利だったので、シェアします!
『レシーピ!あるかうメモ』の特徴
メインの画面はこちらになります。パッと見て、使い方がわかる仕様です。
右側が買うもの、左側が家にあるものですね。それを左右にスワイプすると、それぞれの「あるもの」「かうもの」画面に変わります。
下の鉛筆マークを押すと、それぞれに項目を追加できます。単純で簡単なんです!
▼こちらが買うもの画面。
右下の鉛筆マークを押して書いていきます。
すごいのが、書いていくだけで、カテゴリーわけされていくことです。
ケチャップや豚肉など、食べ物は赤いラベルが自動でつきます。
ゴミ袋、ハンドソープ、ファブリーズは緑色に、そのほかのものにはグレーのラベルがつきました。
ウィルキンソンはまあ、その他でいいかな。
この並びも、カテゴリと記録順とで並べ替えることができます。
▼こちらは「あるもの」画面。
下に「トマト入りマーボー豆腐」と書かれていますが、これを押すと、こんな画面になります。
▼あるものには、冷蔵庫の写真を撮るのもOK!
冷蔵庫の中の写真がありますよね。
家の冷蔵庫の写真を撮っておくだけでも、家にあるものがわかって便利!書くのが面倒なら、写真でいいのがいいところ。
▼買ったものは、ポンと押すと、二重線で消されます。
このように、買ったものは二重線が引かれ、そして次の日になると、ちゃんと「あるもの」の方へ移っているんですよ。これは便利。
忘れて同じものを2度買ってしまうことが減りました。
欲を言えば、音声入力できるとさらによし!
買い物メモに関しては、今はこれが使い勝手が良くて使っています。
「レシーピ!」とも連携できる
レシート読み取りで、家計簿付けができる人気の無料家計簿アプリ『レシーピ!』とも繋げることができるようです。
あるものの中にレシーピ!に登録したレシートを取り込めるんですって。
ちなみにわたしは家計管理は別でやっているので、こちらはちょっとスルー。
わんこを押すと……
画面の下にちっちゃくいるわんこキャラをポンと押すと、こうなります。↓
あるものでレシピ検索。
家にあるもので、レシピも教えてくれるのがいいんです。残り物でどんな料理か悩んでしまいますが、「あるもの」の中からオススメメニューを教えてくれます。
お気に入りレシピ。
その中のお気に入りレシピを登録できます。
お買い物アラーム。
この機能も使えます。アラームを設定すると、お買い物しなきゃいけないものを教えてくれます。例えば、毎月買うものを登録しておいたり……
我が家は神棚にあげる榊(さかき)を買わなきゃいけないので、登録してみました。
スーパーの特売日を登録しておくのもいいですよね。
▼登録されるとこうなります。毎月一日、7時にアラームが来る予定。
まとめ
使い方がとても簡単で、パッと見てさわってすぐ使えるのがこのメモのいいところ!
使い勝手も、使い心地もいい感じです。
でも、何よりこのちっちゃなわんこたちが可愛いんですよ。ちょびっとした動きが可愛くて。
よかったら使って見てくださいね♪
てらっちでした♪