こんにちは! 子育てママ応援♪育勉インストラクターてらっちです♪
毎日の朝食に悩んでいます。
うちの朝食はひどいもので、こんなおおっぴらにすることじゃありませんが、ミートボールをチンしただけとか、チキンナゲットをチンしただけとか。
なぜこんなになってしまったかというと、
ダンナさんから、
朝から魚は臭いからだめ、
卵は朝はお腹が痛くなるからダメ、
と言われており、となると料理に苦手意識のあるわたしはレパートリーがありません。
前は味噌汁は作っていたのですが、家族のほとんどが飲まず、飲むのはわたし一人のみだから、捨てる部分が多くなりやめてしまいました。
という感じでどんどん貧相になり、冒頭の「ミートボールのみ」状態になってしまっているのです。
お弁当を作っているときは、それでも弁当の残りが朝並んだのですが、弁当もなくなった今は本当に貧相。
でも、「加工肉はよろしくない」らしいので、これはなんとかせねば。もう子どもっちは大きく育ってしまったけれど、これからでも変えなきゃいけない。よね?
でもねえ、長いことこんな生活していたので、わたしの頭がなかなか切り替わらないのです。
加工肉をわたしから取ったら、朝ごはんになるものが、ない!のです。
とりあえず勉強しようとこちらの本を見かけて買いました。
そんなに難しいメニューでもなく、日常のものがメイン。
たまご、味噌汁、トースト、サラダ……。
ベーシックなものから、ちょっと目先を変えたメニューもあります。
何より写真があざやかで、色とりどりできれい!こんな朝食が並んだら気持ちがいいだろうな、とうっとりしました。
よく見りゃ自分でもできるメニューなのにね。
そう、そんなに手をかけなくてもよかったんです。ダンナさんが苦手なものは子どもだけに出せばいいし。
わざわざ作らなくても、スープをもう少し多めに作って子どもたちに出してもいい。
おかずも、お皿に少し乗せてあげればいい。
トーストも、ちょっとトッピングを変えるだけで、美味しそう!
それだけなんだよって、語りかけてくれています。
わたしの頭が頑固に手をかけた朝ごはんを嫌がっているんですよね。
何か拒否反応があるの。
なんなんだろうなあ。
それを探りつつ、家族の朝ごはんをちょっと変えていこうと思います。
すっかり習慣なので、あさの寝ぼけた時間になると、いつものチン!に手が伸びてしまうのだけど。
スクランブルエッグから、やってみましょうか。