こんにちは! てらっちです♪
ただいま保育士の資格を取ろうとテキストと闘っています。
もうね、
「何年に誰が何をしたかなんて、保育するのにかんけいないじゃろがーーーーー!!!」
と叫びたいのを抑えつつ、久しぶりの受験勉強に四苦八苦。まさかの保育や福祉の歴史からのスタートです。こんなのも覚えるんだー泣
樺沢紫苑さんによりますと、覚えたいことを2週間以内に3回繰り返せば覚えるそうな。
それも読むだけじゃなく、書く、声に出して読むと、五感を使って覚えるといいとか。
なるべく声に出して読みながら、たまに書き込みながらやっています。
勉強するかた、ぜひやってみてください。
で、キャリカレ の保育士講座にしたのですけど、添削指導は昔ながらの封書でやり取りをする形ですので、切手が欲しいわけです。
82円と92円切手をそれぞれ10枚ずつ買えば、一通りのやり取りに必要な分は購入できます。
で、今日、早速郵便局へ。
切手を買うなんて、この講座をやってからだわーとおもいつつ。
講座の振込をしながら切手を買いました。
「82円は、そちらから選んでください」
いろいろあるんですよね。
前回は宇宙の柄を選びましたが、今回は保育士ということで?
『はらぺこあおむし』
の切手にしました!!!
それがこれ。
か、かわいいっっっっ!!!
今時って、
「シールにしますか?糊にしますか?」って聞かれるんですよ。
はじめは「シール?」と驚きました。
見てみると、本当にシール。舐めなくていいのがいいですよね。
シールなんて懐かしい。子どもが小さい頃によくあちこちに貼ったなあ。
局員さんによると、冷蔵庫にこの切手シールを全部貼られていたってお宅もあったそうです笑
そりゃこんなにかわいいシールなら、貼りたくなりますって。
さて。
82円はいろんな種類がありましたが、92円は選ぶように言われなかったので、期待をしていなかったのです。
ところが!
なんとこんなにおしゃれな切手が来ました。
この深い青みの台紙に、銀の印字でキラキラ光ってほんとにきれいなんです。
綺麗ですねー!と局員さんに思わず話しかけたら、人気で無くなることもあるんですよ!とのことでした。そうでしょうとも。
あまりに綺麗で、会社の同僚に見せたら
「何か文具屋で売ってそうだよねー!」
と言われました(笑)
確かに。
「92」という肝心な切手代の数字もあまり目立たないので、これを貼っても郵便屋さんが本当に切手だと思ってくれるのかどうかも不安なほどです。
料金不足で戻さないでしょうかね?
それにこんなにきれいな切手だと、ちょっと使うのももったいないですよね。
これは取っておいて、もう一つちゃんと送るように買おうかな?なんて思ってしまいました。
普段の生活ではすっかりメールやSNSばかり、手紙なんて送らないから、切手を貼ることがなくなってしまいました。
ネットでだいたい完結してしまうので、切手も何年かしたら、無くなっていくのかもしれません。
でも、これならコレクターズアイテムとして残るのかも?
切手の今後、どうなるのでしょう。