ままここmamacoco

アラフィフにして、フリーランスに転向したHSP女は果たしてフリーとして生きていけるのか?

浜松にある『成田山 鴨江寺』(通称鴨江観音)のご祈祷は、ハードロックのライブで味わうような激しいドラムが最高♪

f:id:teratchi:20190102132025j:plain

こんにちは! てらっちです♪

 

初詣に浜松の「成田山 鴨江寺」に行ってきました。

通称『鴨江観音』。

結婚してからというもの、25年間ずっと通っているお寺です。

お寺というものの、ご覧のように巫女さんもいらっしゃるし、奥からは「シャラーーーーー♪」という「ひちりき」っていうんでしたっけ?神社ミュージックが聞こえてくるしで、寺なのか神社なのかイマイチはっきり分からず、お賽銭を入れるところでは手を二回叩いていいのかどうか、相変わらず悩む鴨江観音です。

f:id:teratchi:20190102132015j:plain

いつも、年始にはこちらでご祈祷をしてもらいます。

 

この鴨江観音でオススメは、ご祈祷です。

ご祈祷は、駐車場のずっと奥まで行ったお堂で行われます。

いや、こちらのご祈祷が本当に最高なんですよ。

何が最高って、住職にもよるかと思われますが、ここ数年、こちらのご祈祷はかなりハードロックテイストな、太鼓さばきが最高!なご祈祷をしていただけるんです。

こんな感想って罰当たりかしらね(笑)でも、ロック好きとしては、とても痺れるご祈祷なんです。

 

今日も、相変わらずヘビーな大太鼓のビートを浴びてきました!

イエイ!

 

お坊さんはお二人。

お一人はメインで読経と太鼓、大きなお鈴を担当(わたし的には、メインボーカルとドラムス担当ってとこ)。もう一人はサブって感じです(コーラスですね)。

 

お経は何を言っているのかほぼ分からずですが、ご祈祷ってお坊さん独特の響く朗々とした声が素敵で大好きです。

構成もいいんですよ。

ドンドンドンと初めは静かに大太鼓が入り、次第に曲……いや、お経も佳境になると、大太鼓がメインで響き渡り始めます。

大太鼓はアリーナ……参拝者を向いており、叩かれた波動が(アンプを通さず)直接参拝者に浴びせかかる仕様。ですから、曲のピークになると全身がその大太鼓から放たれる波動でシビレまくります。

わたしの全身、心臓、建物がその波動でシビれ、

 

ドドン、ドドドン!

ドン!ツク ドン!ツク ドドドドドドドドドン!

 

とその演奏(お経ね)がピークになると、全身総毛立ちます。

身体から煩悩やら、厄や災いが全部吹っ飛んでいくって多分こんな状態じゃないかと。

直径1メートルはあろうかという大太鼓から響く振動は、ぜひ味わってほしいもの。

 

わたしは仕事の関係上、毎年『豊川稲荷』もご祈祷を受けています。そちらは10人ほどのお坊さんいつもいらっしゃるんですね。もちろん天下の豊川稲荷ですからお坊さん(メインボーカルは特に)お声も威厳があって朗々として、お堂では現世とは違う異次元空間を味わうことができますが、それとも違う、二人しかいないのに全身を覆う音の波動を味わえるのが、こちらの鴨江観音です。

 

家族も同じ感想だったよう。

 

「今年の太鼓も激しかったねー」

「厄が全部ぶっ飛んだよなー」

 

もちろんお声もいいし、ちょっといいロックのライブに行っていた感あります。

ああ、今年も良いもの聴いたわ(笑)

 

住職、まだお若いので、もっと歳をお召しになったら声ももっと深みが出てさらに魅力が増しそうです♡この先も楽しみ♡

f:id:teratchi:20190102132034j:plain

で、帰りには甘酒をいただいて、鐘をついて帰ります。

 

これをご覧になったみなさまにとって、
良い一年になりますように。

f:id:teratchi:20190102132010j:plain