こんにちは! てらっちです♪
突然ですが。
将来に夢がないって思ってる子どもたち、増えていますよね。
わたしはなぜか生まれた時から夢だらけで、いまだに夢見たいなことばっかり考えたり、やったりしてるんだけど、夢や希望って、クサイ言葉だけどやっぱり大切だと思っています。
そういうのって、結局自分を動かす原動力なわけで。
でも、何がやりたいのかわからない。
夢って何?そんなのバカげている。
そんな覚めた子どもっちがなんと多いことか!
(うちの子もそういうとこあるある)
夢を探す方法を、だれか教えてくれればいいのに。
いや、教えてくれる人たちが、いたんですよ!
教えてくれる人は、あるNPOに大勢います。
キーパーソン21って聞いたことありますか?
私たちの活動 | 認定NPO法人キーパーソン21―小学校・中学校・高校世代のキャリア教育―
去年4月、社会活動家の湯浅誠さんの発信でわたしも知ったNPO、それが『キーパーソン21』です。
湯浅さんが発信したヤフーニュースの記事がこちら。
主に学校などで子どもたちの『わくわくエンジン』を見つけるワークショップを開き、活動しています。
プログラムはこんなものがあるそう。
・講演スタイルの「おもしろい仕事人がやってくる」
・ワークショップ方式の「すきなものビンゴ&お仕事マップ」
・個別サポート「個別アクションプログラム」
普段知ることのない仕事人がやってきたり、ワークショップもゲームスタイルになっていたり、子供が興味を持ってくれる内容で、プログラムが進んでいくうちに、子供たちの表情も輝きだし、かなり盛り上がるそうですよ。
記事の中の、上戸彩が好きな中学生の子の話が面白いんですよ。
プログラムをやっている中で、「好きなものは?」という問いに、全部上戸彩っていう子がいたんですって。
好きなものも、大事なものも、ワクワクするのも全部上戸彩(笑)
そこで、上戸彩に関係するお仕事って?と考えていく。
メイクさん、照明さん、衣装さん……そうやって、自分の社会に出ることと、好きなことがつながっていることがわかると、顔がキラキラ輝きだすんですね。
……で、ストレングスファインダーで『信念』という資質が上位にあるわたし。
子どもたちの笑顔がキラキラ輝くワークなら、ぜひ広げたい!と、すぐさまポチッとこちらの会員になっていました。
そのポチ!から御縁があって、今回、静岡で活動されている、ケンケンさんから連絡がありました。
早速、お昼時間を割いていただいて、おはなしをすることができました。温和で温かいお人柄のケンケンさん。
今度静岡でもわくわくナビゲーター養成講座を開催するとのことで、
わたしもぜひ養成講座を受けて、ナビゲーターとして活動したい!と話がまとまりました。
ケンケンさんと、おはなしさせていただいている間、もう楽しくて楽しくて、わたしのわくわくエンジンが発動してきました。
お互いにアウトプットすることで、新しいシナジーが生まれた、お昼のランチ。
シナジーってこういうことなのね。
これがもっと大勢集まって協力したら、どんなことになるんだろう!
もう、ただでさえわくわくなのに、ドキドキも止まりません。
(狭心症ではない)
子どもたちのわくわくエンジンのセルを回して発動させまくりたいものです。
キーパーソン21の活動に興味ある方、ぜひご連絡ください!うちでやってほしいよーとか、どんなことやるのーとか。静岡でなくても是非是非。
わたしからもおつなぎいたします。
(まだ養成講座も受けてないけどwww)
てらっちでした♪
▼主宰の朝山さんの書かれた一冊。わくわくエンジンのことだけでなく、何かやりたいけど、一歩が踏み出せない、そんな人の背中も押してくれるんじゃないかな。
▼ こんな記事も書いています。